どーも
最近結構21時台に寝てます。
22時台に入れば90%の確立で夢の中。
健康的すぎ
笑っちゃう。
昔は「時間がもったいない!!!」が口癖で、寝るなんて愚の骨頂、
頭がぼーっとして体が勝手に眠るまでは起きて何かしてるのが当然
という感じで、平均的に夜中の2時に寝るのが普通だったのに、
年取ったのか、生活環境が変わったからか、
とにかく「夜中というものは存在しないと思ってた」という小学校低学年レベルの感じ。
24時とか過ぎるとやたらと不安になってくる。
明日の仕事大丈夫だろうか・・・
とか。
でも、相変わらず休みの前の日は平気で2時くらいまで起きてられる
ハードなんでしょうね、農業っていう仕事は。
生活パターンの変化も大きいかもしれません。
やっぱり21時頃には子供が寝るし、あまり大きい音もだせなければゴソゴソもできないので、
結局寝ちゃった方が気楽ってこともあるのかも。
一人暮らしの時とかは、
21時 仕事終わり
22時頃まで 外食
23時30分頃まで 買い物、おでかけ
24時 入浴
25時 テレビ、PC、読書、音楽などのんびり
26時 適当に眠りに付く
っていうのがパターン。
晩御飯は90%外食、残り10%コンビニっていうのも王道だったから、
その分外にいる時間も長かったです。
20~23歳くらいのむちゃくちゃな生活してた頃なんて
21時 仕事終わり
21時~25時30分 遊びにでかける
26時 夜食
27時 トークタイム
28時 あせって寝る
で、朝7時半から仕事っていう今思えば別人のような暮らし。
しかもこのスケジュールが週5日くらい。
さらに、仕事で一番結果出してたのもこの頃っていうんですから、
人間むちゃくちゃ遊べばむちゃくちゃ仕事がんばれるっていう証明です
今は・・・
19時 仕事終わり
19時5分 入浴、晩御飯
20時~21時30分頃まで PCチェックやBLOG
22時 就寝
うーん。
聖者か。
昔だったら遊びほうけてる時間に寝ちゃってるんですね。
あ、いけね、22時過ぎた
それでは、おやすみなさーい