想い!!! | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


さて、今日は昼から簿記の合格証書を取りにでかけ、


そのまま洋服買い付けDASH!


で、


少し碧南の畑に寄って、ナス・ピーマン・カボチャの整枝や、


野菜の観察をしましたニコニコ



やはり、週に一度畑を見に行くだけではまったく手がかけれません・・・


いつも歯がゆい気持ちになります。



生育の遅い野菜類に活力を与えるため、


海草を煮詰めて抽出したエキスを使った有機質肥料と、木酢を薄めに希釈して葉面撒布しました合格



元気に育ってくれよーっ!!



LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

そういえば、家の畑に水を供給してくれる用水路には、


コイやドジョウ、メダカがたーくさん住んでいますニコニコ



LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~


魚に優しいこの水が、野菜たちに生きる力を与えてくれているわけですねチョキ



小さい頃ここに飛び込んで足が抜けなくなって大恥かきましたけどべーっだ!






ふーっ。



最近、K農場での仕事内容の変化、中々進めていない碧南での営農計画、


もうひとつ壁を越えられない洋服販売、色々なことが重なってちょっと滅入ってます。



どれかを捨てて、どれかに集中することが一番早い解決策ですし、


おそらくそうした方が良い状況なのかもしれません。



研修期間中は碧南の畑をある程度諦めてみるとか、


研修を早期終了してすぐに独立するとか、


洋服販売の力を抜いて趣味程度にするとか、



・・・


何かを削る選択肢は簡単に選べます。




でも、増やす選択肢をした者にしか得られないものが得たいから、


今こうしてやっているわけです。



芯はずらしたくないです。



☆あと最低1年、長くて3年。きっちりK農場でノウハウを作り上げる。


野菜だけでなく水稲作、そして機械、経営、自家直売所について学ぶ。


当然、人脈形成も。


「アイツがいたからこの農場は発展した」、そう言ってもらえるような仕事をして、


さらに、きちんと自分の意思を受け継いだ後継者を創ってから卒業すること。



☆K農場にきちんと話をして時間をもらい、碧南の畑で「ニンジン」「タマネギ」は必ず一期自分自身でこなす。


今年もまた去年とは違う気温、違う天気。


農業は毎年一年生。


新しい作物を作る気持ちできちんと丁寧に。


去年より、よりよい野菜を作る。



☆洋服の販売も、どうしたらより喜んでもらえるか、きちんと考え、


いつかはネットショップ、実店舗といけるところまで行く。


片手間ではなく、これもまた本業と捉えていく。


自分のブランドを創り、ここでしか手に入らない良い物を作っていく。




人生は一度きり。


LIFE IS NO JOKE!!


二度は無い自分自身、やっぱ死ぬほどたくさんのこと経験してからくたばりたいですにひひ



明日、勝つ、泣く、笑う、死ぬも自分次第!!



お読みいただいてありがとうございましたラブラブ