どーも
今日はゆっくり部屋を片付けたり、PCで収支管理をまとめたり、
溜まっていた洋服仕事が少しできたりと、ちょっとすっきり
そろそろ我が家のタマネギが出荷シーズンを迎えます
案外コソコソと土作りにこだわったので、おいしいタマネギがとれるといいなぁなんて思っています
そして、生姜を3aほど栽培してみようと思っています
近日中に休みを取って農作業しますっ
4,5月は仕事も忙しいですが、プライベートも色々あります
まずは、地元の仲間との第二回倉庫BBQ
写真は前回。あれから約半年。
その間に倉庫も様変わりし、
あの時ほしくてしかたなかったトラクターが今は倉庫内に鎮座しています
さらに、水洗トイレや、宿泊もできる休憩室ももうすぐ完成
そういえば軽トラも新しくなってますね
もちろん、まだまだ勉強中ですが一期分のニンジン出荷経験も積み、
農業でテレビにも登場
こんなにいい未来がくるなんてあの時思えてたかな?
振り返ればそこにあるのは楽しい農ライフ
あー。
支えられて生きている。
こうやって振り返ると、ぜーんぶ誰かが支えてくれています。
よくよく考えると、自分自身でやったことなんて・・・実は何一つないんじゃないか
なんてリアルに不安になりますが、
とにかく感謝の気持ちを持ち続けます
ペースは緩めれません
今期よりG君を「BBQ担当役員」に任命
2、3ヶ月に一度くらいのペースで定期的にバカ騒ぎしたいと思います
(とかいいつつ、みんなにトラクターの乗り方を覚えさせちゃおうと思ったり。
仕事が休みの日はギャンブルに行かせずにうちの畑作業を手伝いにこさせるぞ計画です)
幼かったぼくらも、いつの間にか家庭を持つようになり、
そうなるとやはり子供たち同士も仲良くなっていくのが理想。
私もそうですが、今はそれぞれ地元を離れ違う場所で生活しているので、
子供たちの学区も違いますが、離れた町に友達がいるっていうのは子供にとっても結構いいことだと思います
まぁ、でも友達を決めるのは子供達自身ですから、大人は大人で自分達が楽しめればそれでいいのかもしれません
後は高校の同窓会だとか、農業関連のお祭り、他にも在所のお祭りなど、
なんていうかたくさんお酒飲めそうです
とにかく、笑ってすごします。
悪い運気が逃げてくくらい、充実した毎日を送ろうと思いました
最近「農場研修記」が多かったので、自分自身の思いを忘れないように書いておきました
これを書くに当たって、半年前のblogを久々に見たんですが・・・
レオ、めっちゃ成長したなー
それでは、今日もお読みいただいてありがとうございます