どーも
今日、沖縄のブランドにんじん「美らキャロット」をいただきました
K農場の若手のオペレーターで、奥さんの実家が沖縄でニンジン農家をしているという人が、
「ぜひ食べてみてください」と言ってわけてくれました
産地によっては、子供が嫌がるニンジンくささをごまかすために薬をまいたりしているらしいのですが、
沖縄ではニンジン本来のくさみを大切にしているようです。
沖縄のニンジンのイメージは黄色だったんですが、
美らニンジンは通常のオレンジ色、太くて、がっしりしたニンジンです
ネギとあわせてゴマ油と塩コショウでシンプルにいためました
甘みもあって、おいしいニンジンでしたよ
しかし・・・
北から南、全国各地でブランド化されたニンジン。
厳しい農業界で生き残り、勢力を増すために、
最近はニンジンを2番手に置き、別の作目で勝負をかけようと考えています。
ニンジンありきの農業を強く意識してアプローチをかけてきた分、
自分も、そして人から見た自分も視野が狭くなってしまっている感もありますので、
「農」を広く考え、色々なことをしていきたいと思います
極端な話、果樹でもいいし、稲作農家でもいいといった心持ちです
今日の仕事内容は草刈
スパイダーモアと刈払機にて、麦畑除草をしていきます
まだ使い勝手がわからない状態です。
早く覚えよう
夕方、仕事を終えて病院に。
すっかり元気なレオ
早く点滴取れるといいね
では、おやすみなさい