チョコレートフレイヴァのサイダーです
結構好き
今日は朝農協に行って、口座取引をインターネットや携帯から行える、
JAネットバンクの申し込みに行って来ました
そして、登録の待ち時間に手にした農家の本、「家の光」に目を通していると、
美輪さんの記事に、ふむふむと思える記事がありました。
「人間の良いことと悪いことは必ずセットでやってくる。」
それはわかる気がします。
いいことばかりの人生って中々聞きません。
「昔の人は家を建てるとき地鎮祭を大事にしたし、結婚式の披露宴などなど、
めでたいことがある時は必ず豪勢に近所の人にうまいものを食べさせ、
いい酒を飲ませたりした」
家を建てた瞬間に事故にあったり、病気を悪くした人ってかなり多いと聞きますもんね。
「でも今の人は地鎮祭をしても親戚に食事を出すくらいでこじんまりと行う。」
そういう世の中ですもんね。
「ああいった行事は、めでたいこと、嬉しいことの後に必ずくる苦悩、悲しいことがまとまってこないように、
【負】を先にばらまくためにやるものだから、負のばらまきが小さければ小さいほど、
また喜びが大きければ大きいほど、その後に来る苦悩が大きくなる。」
ふーん。
わかる気がする。
だから儲かった会社は必ず社会貢献として、何かやるわけですね。
ビル・ゲイツもいやというほどの金を手に入れて、その金で人生を狂わせるところだったそうですが、
基金を設立して、お金という膿を世の中に還元することで人生を救われたといいます。
ってゆーか。
楽ありゃ苦もあるさってことも、
儲けたまま還元しなければ狂うってことも、
宝くじあたって人生おかしくなるとか、保険金入って人生おかしくなるとか、
自分自身も経験で何度も見てきたことだけど、
気を抜くと忘れがち。
今の自分は、まだまだ挑戦者の身分だし、
大きな利益を出していないけど、
毎日幸せなことがあるのは間違いないので、
今自分ができる「誰かのため」を、
きちんと考えてやっていこうと思います。
自分の身の丈以上の施しはできないけど、
今、できることはたくさんあるはず。
新年スタートして、まぁまぁ景気いいので、
幸せをおすそわけできるように意識して生きていきます
でわでわ!
皆様が今日も明日も毎日HAPPYでありますように