今日の修行内容 | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

グッド!はい、どーも!


今日も朝から農業修行のため、車で1時間の道のりを飛ばしますにひひ


まず、朝到着して最初の仕事は



「籾すり」ですアップ



収穫 した稲を 乾燥 させ、 籾殻 を除去する作業です。


と、いってもその一連の動作はマシーンが全て行うことですので、


私の出番は籾殻を脱ぎ捨てた 玄米 を袋詰めし、その袋をパレットに積み込み出荷の準備をするところですおにぎり



研修先の農家にはタワーのような乾燥機が10台以上有り、まるで工場。


せっせとお米を積んでいきます!


でも、問題はその重さ。



そう、30Kgビックリマーク



リアルに重たいです。


1パレット40個の米袋を積みますので腰や腕への負担ははんぱじゃないえっ


農業って肉体労働ですグッド!



お昼前に終わらせ、次は刈払機で大豆の畑に生えた雑草を刈っていきますパー



ザクザク刈っていきます!


ここまでは研修生の身分の私、写真を撮っていませんべーっだ!



お昼は社長のはからいで寿司ラブラブ!


ウニ、トロ、カニ・・・



ここの研修、美味しいものかなり食べれるんです。


この前も農場主催のBBQで牛のミスジっていう最高に旨い部位や、生のレバーなど新鮮素材の肉、それにタイやマグロのお頭の塩焼きなど、贅の限りを尽くしたお食事をいただいてますドキドキ



昼からが面白い仕事です。


こーんな景色のいい山奥の田んぼに、



LIFE IS GAME ~やりたいようにやってみる~



コレの回収に行ってきましたグッド!



LIFE IS GAME ~やりたいようにやってみる~


何かわかります?




山での農業での弱点のひとつ、イノシシやシカ、サルなどの獣害。



それを防ぐためのアイテムです。




なんと!!




LIFE IS GAME ~やりたいようにやってみる~

オオカミのオシッコ!!


そのお値段、なんと 20万円なり!!



これが結構効くらしいんです。



ニオイは・・・


うちの愛犬トイプードルのプティとピースのオシッコを煮詰めて凝縮した感じ・・・



そう、強烈な獣臭ですチョキ



無事尿の回収を終え、イノシシ進入禁止用のネットも回収します。


ちなみに、イノシシの害はかなりひどいらしく、山の中には檻などの仕掛けがありますグー



LIFE IS GAME ~やりたいようにやってみる~
写真真ん中に檻があります。



気になって近づいて罠にかかる人間が年に数人いるとかいないとかべーっだ!



また、山なのでマムシもかなり多いようで、私も内心ヒヤヒヤもんでした。



ネットの回収の際、鉄の支柱を引き抜こうと握り締めたところ、


「チカチカッッ!!!」


とした鮮烈な痛みが!




トゲが刺さったと思い、手を見ると・・・







「アブ」


LIFE IS GAME ~やりたいようにやってみる~


がボクの軍手にペッタンコしてます。




やられましたプンプン




急いで毒を吸い出して応急処置。




おかげで腫れも少なくすみました。


今日も盛りだくさんの研修内容でお送りしていますが、




さらに!




稲の収穫が終わり、小麦への転作をする田んぼの畦(田を囲っている盛り上がった部分)の除草に出発しますビックリマーク




使用するのはこちら、





LIFE IS GAME ~やりたいようにやってみる~
「スパイダーモアー」




自走式除草機ですニコニコ




使いこなすのはなかなか難しいですがかなり便利な機械で、コレを使うようになると、

手持ち式の刈払機が大変に感じます。




使い方を教えてもらいながら、田んぼ一枚分の除草を終わらせましたチョキ




夕方になり、空も赤くなってきましたので、農場に戻ります。







今日は私、もうひとつの目的があります。




ここの農場は有機栽培に強く、山を切り崩した広い土地でオリジナルの堆肥を作っているんです!




その内容は、籾殻、カニ殻、微生物、善玉菌、牛糞などなど・・・書ききれないほどの強烈な「イイモノ」が練りこまれており、肥料メーカーが偵察にくるほど。




その堆肥を、我が家の畑にブチコムべく、お願いして快くわけていただきました。




社長は本当に人間的に尊敬できる人で、私自身すでに彼の大ファンでもあり、彼の作るお米の大ファンでもあります。




本当に本当に旨い米が食べたいなら声をかけてくださいチョキ







今日も空が暗くなるまで目一杯研修させてもらいました!




明日も研修です。




農業に休みなし!!




がんばりますニコニコ