今日は碧南の藤井達吉現代美術館にて、名古屋市博物館の水谷さんの講演会です。
いろいろとためになることがあったのですが、
ひとつ、
「人間が人間らしく生きるために、腹さえ満腹になればよいのでなく、他のものに目を配り、数字では評価できないものの価値を見直す配慮が要る」
これは資本主義へのアンチテーゼにも感じられました。
そして、博物館などは一般の人からの寄贈による展示作品が多い(9割)らしく、
実は寄贈をするとその分だけ節税効果があるらいいんです。
世の中銭ズラって感じですかね。
いやいや、そんなことはないですよね。
善意の寄贈であってほしいです。
講演会、色々学びました。
というより、7年間サービス業をしてきたので、土日がメインの市や県の行事に参加することがなく、新鮮でした。
「図書館」「美術館」「大型公園」など、無料の施設が多く、役に立ちますし、結構楽しいです。
長年払い続けた税金が報われました。
ひさびさに母校の小学校に行くと、立派な別館が建てられていました。
変わらないところもあり、懐かしみながらダンクシュートの真似事をしてみたり(^^)