だんだん寒くなってきましたね⛄
これから冬の寒さを迎えそうで
寒さで身体が動かないってことがないよう
身体を動かしたりして暖めることを
意識していこうと思います。
寒くなると筋肉は縮こまり
血流も滞りやすくなるため
寒さも感じやすく
身体の動きも鈍さを感じやすいので
身体も痛めやすくもなります。
基本は肩や膝、首といった
ところの筋肉は硬くなりやすいですが
太ももの内側の硬さも氣にして欲しい
所でもあります。
太ももの内側は大きな筋肉があり
神経や血管も太いので
太ももの筋肉が硬かったり
上手く伸び縮みできないなどあると
腰や膝だけでなく全身に影響を与えるので
太ももの筋肉は
柔らかい状態にするのが良いです。
太ももの筋肉の硬さの確認も含め
個人的にやってる太ももの内側の
ケアの方法があります。
太ももの筋肉のほぐし方
床に座って膝を曲げます。
膝が曲がったところ
内側から指4本分の場所に
少し溝になっている部分があります。
※指4本分のところで真ん中に
溝になっているところがあります。
溝になっている部分を見つけたら
両手の親指でその部分を
軽く押し込みます。
※ピタッと止まるところまで押します。
軽く指を押し込みながら
膝側と股関節側に指を滑らせます。
この部分は太い神経が通っており
神経のストレッチをかけることで
筋肉が緩みやすくなります。
※これも止まるところまで伸ばすと良いです。
30秒ほどストレッチかけるのも良いですし
押して伸ばすことを5回くらいやるだけでも
効果はあります。
グリグリとほぐさないので
基本痛みはありません。
ただ太ももの筋肉が硬かったり
神経のむくみなどで伸びづらさがあると
痛みが出やすいので
痛みがあるか無いかで
太ももの筋肉が硬くなっていると
判断して良いと思います。
この部分は
神経のすぐ下に太い血管も
通っています。
ここを手のひらを使って
軽くさすってあげると
血流が良くなりやすいので
ストレッチと一緒にやるのがおすすめです。
太ももの内側は
あまり痛みを感じにくい場所でもあり
強く大きな筋肉が多いので
肩こりのようなコリはそれほどできない
場所でもあります。
ただ少しでも硬くしていると
血流が身体の動きに影響を出やすい
場所でもあるので
日々ケアをしてあげることで
痛みや不調になりにくい身体に
なってくると思います。
ぜひ氣にしてみてください(^^)