頭痛に悩まされる人は

意外に多いかもしれません。

 

 

 

氣温差によるものだったり

疲れから来るものだったり

時間帯であったり

特に法則性がなかったり

 

 

 

痛くなった時に頭痛薬を

頼る人もいると思いますが

果たして自分で頭痛を治せるのか?

について考えたいと思います。

 

 

 

まずいろんな種類の頭痛の種類がありますが

・急に痛くなるもので

・激しい痛みを伴うもの

・だんだん痛みがひどくなるもの

・吐き気を伴うもの

 

これらは脳の疾患などが疑われ

命の危険を伴う可能性あるので

すぐに病院へ行った方が良いです。

 

 

 

慢性的な頭痛でも上記の症状がでたら

病院に行って診てもらう方が良いでしょう。

 

 

 

まためまいやメニエール病などがあり

におい、音、光の刺激によって

頭痛が引き起こされてしまう場合

整体やセルフケアで良くするのは大変なので

病院を頼った方が早く治ると思います。

 

 

 

頭痛にはいろんな症状がありますが

頭痛に悩まされる人は共通して

自律神経が乱れていたり

肩こりや腰痛など何かしら

頭痛以外の身体の痛みや不調を

抱えている人が多いです。

 

 

 

身体を悪くする順番としては

1 腰を悪くする

2 肩を悪くする

3 首を悪くする

4 自律神経が乱れ頭痛などを引き起こす

という傾向にあるようです。

 

 

 

そのため

頭痛を良くするためには

肩や腰に痛みや不調を抱えていたら

先に肩や腰などの問題を改善する方が

頭痛改善の近道になりやすいと思います。

 

 

 

頭痛は単純に頭だけでなく

肩や腰など全身に何かしら無理が生じ

身体の負担が積み重なって

痛みを生じている場合が多いので

 

 

 

自分の身体の状態の確認や

普段の生活習慣や環境についても

見直すことが頭痛改善に必要なこと

だと思うので、頭痛がある人は

普段の生活について問題ないか

意識すると良いと思います。