足の指の付け根を見てみよう | さっくんのこころと身体の健康について考えるブログ

さっくんのこころと身体の健康について考えるブログ

こころの健康も身体の健康も、すべては「癖」によって変わるものだと思います。
思考の癖、食べ方の癖、行動の癖に氣づき、それらを手放してより健康になるためのお役に立てたら幸いです。

よく動き回る人あったり

立ち仕事が多い人

重たい荷物を持ち運ぶ仕事をする人など

足に負担がかかることが多い時は

足の裏を全体的にほぐすのが良いです。

 

 

 

足の裏の筋肉が硬い状態で動くと

腰や肩や膝などが頑張って

痛みが出やすい傾向があります。

 

 

 

足の裏全体を揉みほぐすのが良いですが

特に確認して欲しいところは

足の指の付け根の部分です。

 

 

 

安全靴であったりハイヒールなど

窮屈な靴を履いていると

足の指が曲がったままになるので

足の指の付け根の筋肉を

硬くしやすくなります。

 

 

 

そして足の指の付け根が硬いだけで

身体のバランスが悪くなり

腰や肩や膝に負担がかかるというわけです。

なので硬い場合はしっかりと

ほぐした方が良いです。ほぐし方としては

 

 

単純に足の指の付け根に指を入れて

硬い所をしっかりほぐします。

右足と左足の硬さの差を比べてみて

同じくらい柔らかくしましょう。

 

 

足の指をストレッチするのも良いです。

足の付け根のコリを押しながら

足の指をストレッチするとより効果的です。

足の指が曲がった状態のことが多いので

ストレッチして伸ばしてあげると良いでしょう。

 

 

 

凄く単純ですが

足の指の付け根はあまり見ない所なので

確認してみると良いと思います。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

みなみなうれしうれしたのしたのし

かわるかわるありがたいありがたい