食事をするうえで欠かせないのが

油(脂質)です。

 

 

 

一般的に脂質の役割というと

エネルギーの貯蔵になり

脂肪が溜まる良くないイメージが

あると思いますが

実はいろんな役割があります。

 

 

 

脂質はエネルギー源にもなりますし

ホルモンやビタミン、胆汁などの

原料にもなりますし

細胞の膜の構成成分にもなり

免疫などにも関わってきます。

 

 

 

だから油(脂質)は必要不可欠なのですが

身体に良い油と悪い油があるので

身体に良い油を取ることは健康につながる

とも言えます。

 

 

 

油を勉強するとなると

覚えることが多くて大変(;'∀')

なので良く聞かれる油の分類

オメガ3、6、9について

考えていきたいと思います。

 

 

 

オメガ3

DHA EPA(青魚)、アマニ、えごま等

 

オメガ6

とうもろこし、紅花、ひまわり、ごま等

 

オメガ9

オリーブ、菜種、ピーナッツ等

 

 

 

一般的に良いとされるオメガ3には

血管拡張、血栓抑制、炎症抑制などの

作用があるため、炎症が起きにくく

血管を詰まりにくくする作用があります。

 

 

 

逆にオメガ6には

血液凝固、血栓促進、炎症促進など

オメガ3の作用と正反対で

病気や血栓を引き起こしやすくなります。

 

 

 

オメガ9

オメガ3、オメガ6に比べ参加しにくく

血管などの健康を保つ働き

血中コレステロールを適正に保つ

働きがあるとされています。

 

 

 

これだけだと

オメガ3、9は身体に良い油で

オメガ6は身体に悪い油と

思いやすくなりますが

血液を固めたり、炎症を促進することで

ウイルスなどの外敵から身体を守るために

炎症を起こすためには、オメガ6も

身体には必要ということになります。

 

 

 

油もバランスが大事ってことですね(^^)

 

 

 

ただ今使われている油は

お菓子なども含めオメガ6の油が多いこと

油は参加すると毒性が強くなりますが

オメガ3、オメガ6は酸化しやすいので

加熱処理にはあまり適さないです。

 

 

 

もし調理で油を使うならオメガ9の油を

使う方が健康に良いですし

オメガ6を過剰に取っているので

オメガ6を減らして、オメガ3を増やし

1:1くらいの比率するのが良いかもしれません。

 

 

 

油は常に体に入るものなので

遺伝子組み換えでないものや

酸化しやすい油の使用を控えるなど

特に気を使うべきものだと思います。

しっかり良い油を選んでいきましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(*^-^*)

みなみなうれしうれしたのしたのし

かわるかわるありがたいありがたい