直感や楽しいことを意識する | さっくんのこころと身体の健康について考えるブログ

さっくんのこころと身体の健康について考えるブログ

こころの健康も身体の健康も、すべては「癖」によって変わるものだと思います。
思考の癖、食べ方の癖、行動の癖に氣づき、それらを手放してより健康になるためのお役に立てたら幸いです。

良く解かりませんが、異常に早い梅雨明けをしたみたいですね。

というより、梅雨っていつ入ったの?という感じの天氣がここ続いており、そのためか体調を崩しやすい感じがします。こんなときこそ、楽しいことして笑って過ごしたいですね(^^)

 

 

 

天氣も含めてですが、テレビやネットの情報も含めて、何が本当で何が嘘なのかが良く解からない状況が続いているように思います。

 

 

去年はワクチンに予防効果があると言っていたのが、今では重症化の予防もできるの?って感じになってきていますし、天氣も雨模様の一週間を予報しながら、そんなに雨が降った記憶がない。いろんなことが空回りをしている感じがします。

 

 

本当かどうかわからない、迷ってしまうときに必要になるのは、やっぱり自分の直感とかの感覚が頼りになるのかなって思います。

 

 

天氣であれば、風邪の湿り氣具合で雨が降りそうだとか、テレビの情報を見てなんかおかしいな?と感じるようなこと

 

 

危機管理意識という言葉は、何も知識による行動だけでなく、直感による行動も含まれていると思うので、これからは直感が必要になってきそうな感じがする!という妄想があります(笑)

 

 

また、楽しいことをしている感覚も大事になってくると思っています。

 

 

氣持ちが暗くなるニュースばかりが多いので、そんな時に楽しいことをしている時の感覚を思い出すだけでも、氣持ちは楽しくなってくる

 

 

楽しいことをしている時は

・身体が軽くなる感覚

・自然と笑えて来る感覚

・ウキウキするような感覚

・リラックスすような感覚

 

 

楽しいことをしようと考えたり、していた時の感覚を思い出している時って自然と身体や氣持ちが楽になってくると思います。こういう時だからこそ、好きなことをすることや、楽しいことを考えるなど、自分自身の喜びになることを考えて行動することが、大切になるのではないでしょうか?

 

 

僕も自分自身の喜びには何なのか?

もっとよく考えてみたいと思います(^^)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなみなうれしうれしたのしたのしかわるかわるありがたいありがたい