前記事の続き。

 下矢印

コチラ。


コチラは、

発表会終了後、初レッスンビックリマーク

その2️⃣つ目の記事ですキラキラ






  

【2023年5回目:レッスン内容】




1️⃣左手のツェルニーNo.14

2️⃣ブラームス 間奏曲 op.118-2

3️⃣次回の発表会曲A



の、1️⃣ツェルニーと、2️⃣ブラームス

について書きました鉛筆キラキラキラキラ



こちらでは、3️⃣の次回発表会曲と、その後のお楽しみについてです😊






ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇





一年半後の発表会曲の選曲は… 


すったもんだアリ?、なかなか決まらなかった次回発表会曲。。。

でも、決まるときはパッと決まる…そんな不思議目キラキラ





とも、とも、
“タイミング” “ご縁”あってのもの


だよなぁ…と、いつも思うのです。



例えばレッスンノートにしたためている


“弾きたい曲リスト” 


数年前のそれを見ると、

『あのときあんなに弾きたかったはずなのに…🤔❓』

…ということも。汗


ですので、どんな理由・いきさつがあったにせよ、おそらく星の数ほどあるピアノ曲。

“ご縁” と “タイミング”がぴったり合って、決まった曲とはしっかり向き合っていくのみビックリマークビックリマークビックリマークです(๑•̀ㅂ•́)و✧キラキラ








ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇





発表会曲2曲キラキラキラキラ 


さて、次回発表会に向けて…2曲キラキラキラキラ



本当は先生に決めていただく予定で、楽しみにしていたのですが…汗汗


サムネイル

何なら、弾きたい?


ストレートにお聞きいただきまして…😅



いくつかの案を出した中で、今は、発表会曲としてふみぇはシューベルトではないな…とかひとしきりアレコレと、取捨選択やり取りがアリ。決まったのが、



“ちょっとコレ、ナイスアイデアで、いいカモ(*´艸`)ハート⁉️“



…と勝手に思っていた、

そんな

とても魅力的な組み合わせラブキラキラ



下矢印下矢印下矢印




ピンク薔薇発表会曲Aピンク薔薇
中規模(8ページくらい?)

はじめましての作曲家キラキラキラキラ

・先生にも曲の確認で、一緒にYouTubeの音源をピアニストを変えて3パターンくらい聴いていただき、『ヨシ!コレにしようビックリマーク』と、先生もその場で楽譜をポチっとして下さった、掘り出し物❓の曲(*´艸`)ハート

・私にとっては未知の世界キラキラ

・冒頭の2、3ページが1番難しい…。どう作っていくかがカギとのこと。目





ピンク薔薇発表会曲Bピンク薔薇
小・中規模?(4ページ)


・おそらく2曲目?となる、お久しぶりデス❣️の作曲家。

・昨年秋頃からぴったりとココロにはまっていて気になっていた曲。

・似合うだろうと言っていただいた曲ラブキラキラ








この2曲に決定しましたキラキラキラキラキラキラ


特にAの方の曲ですが、本当に私が弾けるかどうか目⁉️ということさえ、イメージが湧かず心配で…汗汗汗



『半年くらいして無理そうだったら◯◯に変えるとかしなくて大丈夫でしょうか、、、』



と、確認しましたが、先生が大丈夫と仰って下さったので、それを信じて進むのみ照れビックリマークビックリマークビックリマーク






ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇




​発表会曲Aのレッスン(1回目) 



拡大🔍👁キラキラキラキラ

 下矢印

4ページの下3段のみ😅ビックリマークビックリマークビックリマーク

片手ずつ→両手でアレコレと確認💪ビックリマークビックリマーク



そして、この箇所の始まりが、

左手、ミのオクターヴから始まるのですが…


いつも練習でこのオクターヴの音を鳴らすと、数年前に弾いた…

  下矢印

メンデルスゾーン 『ロンドカプリチォーソ』ビックリマーク


の冒頭と結びつく?そんな錯覚が起こるのですよね😊



…そのお話を先生にしたら、



サムネイル

この一音で​、
結びつく感性って…
汗


…と、たぶん?お褒めいただきました(*´艸`)ハート



ここから、壮大な世界が広がっていく

なんだか、始まりの響きだなぁ…と。


なんだか、私にとってそんなシーンを想起させる音です😊



ちなみに、調べたら2015年でした…😅

ピアノを習い始めて5年目くらい?で、今思うとよく弾いたなぁ…と思う、初々しさたどたどしさ…です汗汗

 下矢印

YouTube コチラ。





ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇





ちなみに…

発表会曲Aは、の最初から順番…ではなく、弾きやすそうなところから、部分的に音をさらっていくという戦法💪ビックリマークビックリマーク



次回は今の続きの次の5ページと、最後のコーダの8ページ目の譜読みです。


この、最後の8ページ実際に音を出してみると、また美しくてラブキラキラキラキラキラキラ

音源聴くだけでなく、自分で鳴らすことによる発見が大きいことにびっくり&感動…目ビックリマークビックリマークビックリマーク



音楽が流れ、繋がってくると段々と…

“楽苦(たのくる)しく”なってくるのですが、その段階に達するにはまだまだ先は遠いので、譜読み・音出しによる発見を楽しんでいきたいと思います😊キラキラキラキラ







ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇





​最近の記事アレコレ。 


⭐️【坂本龍一さん】スコラ 音楽の学校

このレッスン記事下書き中だったのですが、突然飛び込んできた訃報に、書かずにはいられず…

当時大好きだった坂本龍一さんの番組のご紹介とともに。。。

 下矢印

コチラ。



3️⃣【発表会】私の演奏と、いただいた言葉たち✨《動画アリ》

 下矢印
コチラ。



⭐️【2023.lesson⑤-1】発表会終了後、初ピアノレッスン✨

記事前編です☺︎ビックリマーク

ツェルニーとブラームスレッスンについて。

 下矢印




さて。レッスン後のお楽しみハート

…までなかなか辿り着けません。。。叫びあせる

次の記事であせるあせる



最後に。

こんなステキな動画を…ピンク薔薇




お読みいただきありがとうございましたピンク薔薇




ドロン。