李 純之 (イ·スンジ) 。 | 咲くやこの花のキラキラパラダイス

咲くやこの花のキラキラパラダイス

関西のおばちゃんが書いているどうでもいいブログです(笑)




■ 朝鮮独自の暦を計算した天文暦法学者。

兵曹判書  (ピョンソバンソ)  を務めた李孟常  (イ·メンサン)  の息子として誕生。幼児期は持病により会話や歩行ができなかった。22歳で文科に及第。世宗  (セジョン)  に漢城  (ハンソン / ソウル)  の緯度を聞かれ、「38度強」と答えられたことをきっかけに、算学の専門人材に抜擢される。
気象観測を担当する書雲観  (ソウングァン)  に所属し、簡儀台  (カニデ)  での天体観測を任じられる。明の大統暦では、日の出、日の入り、日食、月食の時期が異なる朝鮮にマッチしないと考えた世宗が、朝鮮独自の暦作成を指示。鄭麟跡  (チョン·インジ)  を長に迎え、金  淡  (キム·ダム)  を交えてプロジェクトが立ち上がった。途中、母の死で喪に服するが、世宗の懇願により復職。1444年、ついに天体物理学書の『七政算内外編  (チルチョンサムネウェピョン)』の編さんを終える。太陽と月、5つの恒星の軌道を計算し、『内編』では元の授時暦を漢城中心に読み替え、『外編』ではアラビア天文学を分析した。
正2品まで出世するものの、晩年、娘が女装した奴婢の舎方知  (サバンジ)  と内縁関係にあったことが明るみに出て赦免になった。60歳で死去。李純之の算術力は、農地の測量や堤防工事の計算の他、天体観測器の製作にも生かされた。 
 
■ コペルニクスより先に“地動説”唱える。

1548年のコペルニクスの発表より先立つこと約100年前、李  純之は“地動説”を唱えている。月食にまつわり、文臣とこんな問答をした。1427年、科挙に及第し、承文院  (スンムンウォン)  で外交文書を担当していた時のこと。月食の影を見て、李純之が「あの影は地球で、地球は丸くて太陽の周りを回っている」と主張した。それを聞いた文臣らは「月食がいつ起きるのかを当てたら信じてやる」とした。すると、彼の言った日時に月食が起きた。だが当時の朝鮮では、天は丸く地は四角い「天円地方」の宇宙観が一般的だったため、李純之の主張はすぐ忘れられた。地動説の再登場は、科学者の金錫文  (キム·ソンムン)  や洪大容  (ホン·テヨン)  の活躍する朝鮮後期まで待つことになる。