環境省「自家消費型太陽光発電設備の導入に関するオンラインセミナー」のご案内です。 | 七転び八起きの爺さんこと、飯田欽次

七転び八起きの爺さんこと、飯田欽次

「七転び八起きの爺さん」は、挑戦を続ける実業家・飯田が、ゲーム中古販売や太陽光発電開発など多様なビジネスの成功と試練を乗り越え、今なお成長を目指す姿を綴るブログです。

 

環境省「自家消費型太陽光発電設備の導入に関するオンラインセミナー」のご案内です。

 

もちろん参加するつもりです!(^^)!

 

日程は

日時:令和3年10月4日(月) 15:00~17:30

 

案内ページは下記になります

http://www.env.go.jp/press/109995.html

 

 

「自家消費型太陽光発電設備の導入に関するオンラインセミナー」の開催について

環境省では、太陽光発電に関する取組を実施している企業や自治体から、自家消費型太陽光発電設備の具体的な導入方法・導入事例等を紹介いただき、太陽光発電の導入を検討している事業者等の皆様の参考となる情報を提供することを目的としたオンラインセミナーを開催します。

1.開催趣旨

 2050年カーボンニュートラルの実現に向けては、企業や自治体の需要家による、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの導入・活用が不可欠となっています。

 

 本オンラインセミナーは、太陽光発電の需要側・供給側・マッチング側の観点から、建物の屋根上等を活用した自家消費型の太陽光発電の具体的な導入方法・導入事例を紹介いただくことで、他の事業者等の参考となり、積極的な導入検討、普及拡大に繋げていくことを目的に開催するものです。

 

2.開催概要

 ・ 日時:令和3年10月4日(月) 15:00~17:30(予定)

 

 ・ 開催方法:オンライン( Zoom Webinarによる配信)

 

 ・ プログラム 

 

 15:00-15:05 開会挨拶

 

 15:05-15:25 環境省補助事業の説明(環境省 地球環境局 地球温暖化対策事業室)

 

 15:25-17:10 自家消費型の太陽光発電の導入に関する事例発表(7事業者・団体)

 

 ① 需要側:イオン株式会社、川崎重工業株式会社

 

 太陽光発電導入の動機、過程、結果、及び導入後の維持管理等の紹介

 

 ② 供給側:株式会社サンコー、株式会社Looop、

 

 豊通ファシリティーズ株式会社

 

 太陽光発電の導入フロー及び導入事例の紹介

 

 ③ マッチング側:大阪府、株式会社エナーバンク

 

 需要家と供給側のマッチングサービスの概要の紹介

 

 17:10-17:25 質疑応答

 

 17:25-17:30 閉会挨拶

 

 ※ プログラムの内容・登壇者は都合により変更となる場合がございます。

 

3.参加申込み

 参加費無料、事前申込制(定員900名)となっております。

 

 参加を御希望の方は、10月1日(金)12:00までに下記の要領にて事務局のメールsolar-seminar_21@mizuho-ir.co.jpまでお申込みください。

 ・ 件名:【参加希望】10月4日オンラインセミナー

 ・ 記載内容

 

 複数名でのお申込みの場合は、参加者毎に下記の内容を記載ください。

 

 ①参加者氏名、②企業・団体名、③所属部署、④電話番号、⑤メールアドレス

 

 ※ Zoom WebinarのURLは、参加申込時に記載いただいたメールアドレスに開催前日までに送信します。

 

 ※ 参加申込みは、定員に達し次第締め切らせていただきますので、予め御了承ください。

 

4.問合せ先

 自家消費型太陽光発電設備の導入に関するオンラインセミナー事務局

 

 (みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)

 

 メールアドレス:solar-seminar_21@mizuho-ir.co.jp

 

・ 件名:【問合せ】10月4日オンラインセミナー

 ・ 本文:氏名、企業・団体名、所属、電話番号、用件

 

連絡先

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室

代表 03-3581-3351

直通 03-5521-8339

室長 加藤 聖 (内線 6771)

室長補佐 野尻 理文 (内線 6769)

担当 亀井 菜津美 (内線 7788)