前にも、私大の公立化を、ここで話題にしたことがありましたが、最初に公立化したのは2009年の高知科学大学でした(ずいぶん、話題になったのでした)。


 2010年には浜松市の静岡文化芸術大学と名護市の名桜大が公立に。

 12年には、鳥取環境大。

 14年、新潟県の長岡造形大。

 16年、京都の福知山公立大、山口県の三陽小野田市立山口東京理科大。

 17年今年、上田市の長野大学。



 以上が、今年4月までに私立大学→公立大学 になった例です。


 公立大学協会さんが、詳細なデータを公開してくれています;

   http://www.kodaikyo.org/



 自治体は人口減少の観点から、若者確保を考えるのでしょうか?


 運営費は自治体が出すとしても、自治体が得る地方交付税は、納税者によるものでしょう・・・・・・・・



 まして。

 ともかく。前川氏の国会での答弁に、皆、関心をもっています。