おとなのためのピアノ教本2を少し進めました | のんびりいこうよ~ sakuの音楽の日記

のんびりいこうよ~ sakuの音楽の日記

主に、ピアノ、ウクレレ等の演奏の楽しみをのんびりつづった日記です。よろしくお願いします。

こんばんわ。

ブログご訪問ありがとうございます。

昨日は新しい仕事を教わり、大体の流れをつかみました。

最初なので教育係の人が丁寧に教えてくれて気楽に取り組めました。

すぐに慣れそうなので、この調子で行きたいですね。


さて、昨日はピアノを夜中に弾いていました。

おとなのためのピアノ教本2を進めて、ホ短調のコードと音階、『ともしび』、『四季の歌』を弾きました。

『ともしび』はロシアの民謡らしいのですが、曲のイメージが無いので、弾いていてイメージが湧きませんでした。

一方、『四季の歌』は聞いたことがあり、初見でかなり弾くことが出来ました。

ホ短調の音階は初めて弾いたのですが、あまりなじみの無い短調で、印象に残らないというか、あまりピンときませんでした。

イ短調の方がピンと来たし、聴いていていいなーと思いました。

こういうのって感覚でしょうか。

他にはイ短調の『愛のロマンス』、『一週間』を弾いて楽しみました。

この2つは割と簡単なので1か月もすればスラスラ弾けると思います。

久し振りに1時間半近くピアノを弾いていました。

昨日は前日とは違い、快調で色々な曲を弾いていました。

気分も良く指先も軽く感じ、気持ちが穏やかでスラスラ弾けました。

一日でずいぶん違うものですね。


今日も良い一日をお過ごしください。