自分から楽しもうとすること。
ものすごく大事。
なぜなら、楽しいことって、自然とやってくるものではないから。
たとえ、素晴らしい場所に行っても、楽しもうとする気持ちがなければ楽しめるものではないから。
楽しいことが先にあって楽しむものではない。
楽しもうとする想いあるからこそ、楽しめる。
大切なのは、自分の想いであり、マインドである。
だから、「何か楽しそうなことはない? 面白いことはない?」と聞く人はとらえ方がチョットずれているんよね。
何か楽しい出来事があれば、楽しくなれると思い込んでしまっている。
確かに、楽しい出来事があれば、楽しくなれることも間違いではない。
でも、何気なく日常を過ごしていて、楽しい出来事なんてやってくることは少ない。
そんなの稀有な出来事でしかない。
自分が楽しむことが出来事に左右されるのであれば、残念ながら、楽しく過ごしていない時間が圧倒的に多い。
それって、実は、もったいないことなんよね。
だって、人は、何か素晴らしい出来事がなくても、楽しい気持ちになることは可能だから。
要は、自分次第なんよね。
なんせ、自分が楽しむことを重要なものととらえ、楽しもうとするかどうかで決まってくることだから。
日々をこなすばかりで生きていると、次第に、楽しむことを疎かにしてしまいがち。
楽しむことを必要ないものとしてとらえがち。
毎日、同じように過ごしていると、どうしても心は荒んでいくもの。
ゆえに、新たなことを取り入れることが大事なんよね。
新鮮な刺激を加えることによって、自分自身を活性化させることが大事なんよね。
楽しい人に会うこと、楽しい空間に身を置くこと、楽しい時間を過ごすことといったことを率先して取り入れることが大事なんよね。
ただ、こういうことって、大概、普段の自分のテリトリーの外にあったりするもの。
そのため、自分から足を運ぶ必要がある。
意識して行動する必要がある。
普段のテリトリーの外に意識を向ける必要がある。
じゃなきゃ、楽しい経験を積み重ねることって、中々できるものではない。
よって、どんなことでも良いから、自分が少しでも興味を持った場所には、訪れるようにしなよ。
多少時間やお金がかかったとしても…
楽しい経験を積み重ね、楽しいことの重要性を自覚すると、日々の生活でも楽しく生きようとするものだから。
日々の生活も楽しくなるものだから。
今、楽しくないのであれば、要注意。
なぜなら、心が荒んでいる可能性が高いから。
自分自身のエネルギーが澱んでいる可能性が高いから。
水は流れなければ澱む。
人も、動かなければ澱む。
なんたって、水も人もエネルギーだから。
エネルギーは動いていれば活性化するが、止まれば、澱む性質がある。
だからこそ、動くことを重くとらえなよ。
動くことで自分のエネルギーが活性化するんやから。
楽しくないと感じている人は、単に動いていないだけ。
楽しいことが起きるのを待っているだけ。
楽しいことは自分の人生において重要なこと。
そんな重要なことを他人任せにすんなよ。
自分から率先して動き、自分から楽しもうとしなよ。
こんなマインドで動くからこそ、楽しいことが増えていくんやで。
人生が楽しいことで満ち溢れるようになるんやで。
出来事は、待っているだけではやってこない。
そのため、自分から出来事が起きるようにしなよ。
自分から働きかけて出来事を作っていきなよ。
待つか動くかは、どちらも自分が下した一つの行動。
だが、結果に大きな差をもたらす。
どうせなら動く自分でありなよ。
自分から楽しもうとすることを心掛け、楽しい空間を自分で作るようにしなよ。
他人任せにしていれば、年々、楽しい出来事から遠ざかってしまう。
こんなのすっごくもったいない。
自分の主導権は自分にあるんやで。
楽しむかどうかの主導権も自分にあるんやで。
その主導権を自ら手放すなよ。
手放していたならそれを大事に持つようにしなよ。
もっと楽しむことの重要性を自覚しなよ。
日々をこなすことも大事だが、楽しむことはもっと大事。
楽しむからこそ、心が潤い、人生がより好転していくんやで。
もっともっと楽しむことを考えなよ。
その積み重ねが、必ず、自分の人生に現れるはずだから。
案外、そんなものなんやで。
サコヤンの独り言
「もっともっと楽しむことを心掛け、楽しむ経験を増やしなよ」