(↑)この通り、惨敗に終わった2024年の菜の花マラソンですが…

 

やはりフルマラソンで5時間を大幅にオーバーしたのは自分は許せなく、「何とかリベンジの機会はないか?」と思っていましたが、菜の花後に大きく体調崩して、その次の土日は寝込んでいまう体たらく…

 

その後療養して、徐々に体調が落ち着くも1月25日26日の東京出張の暴飲暴食で体重も増えて、27日(土)も地元お店の定期懇親会に参加して、さらに暴飲暴食した翌日の1月28日(日)。

菜の花マラソン本番からちょうど2週間後。

 

もう1回「自然体で挑戦したらどうなるか?」と考え、朝の指宿枕崎線の乗りました。

 

3(み)

10(と)

ナニコレ?て感じですが、これは再来週で代理店会の関係で水戸で講演をする前振りで(;^_^A

さて9時40分頃菜の花館横のファミリーマートからスタート。ちょうど「菜の花マーチ」の団体と出くわすも、コースが違ったので事なきを得ました。

まずは池田湖へのダラダラ坂を上る。あーこのあたりにバンドがいたなとか思いつつ…

 

10キロ地点。大会が終わっても「公認コース」看板は残るんですね。

 

池田湖の公式看板も残っていました。
近くにカップルがいて、ロスインゴベルナブレスデハポンポーズは取れず。

唐船峡入口付近。

肌寒かったですが、このあたりでは日がでてました。

開聞岳の先。いやしい笑顔ですね。

ハーフ地点

「カツオ腹皮エイド」で有名な常盤建設さん。

ここから雨に降られて散々でしたが、雨宿りする場所もなく、ひたすら前進…

ヘルシーランド先の坂を登り終えたところで青空が!

山川港の先に虹が!!!

よしもうちょっと!(初回よりはかなり山川港が早く感じました)

山川港

 

山川駅。

この後最後の坂を登った後は強烈に失速して、

温泉街はほぼウオーキングペースで…

 

陸上競技場にゴール!

 

 

「ぼっち菜の花マラソン」リベンジ達成!

 

山川港以降の失速が効いて結局凡タイムでしたが、何とか5時間切りはできました。

 

やはり、本番は体調も悪く、高温のコンディションも良くなくて、あと「おもてなし」食べ過ぎだったんでしょうね。

(途中息苦しく、ちょっと軽い吐き気もあったりしたので。今回はそもそも「ノーエイド」だったのでその問題は無し。)

 

とりあえずこれで気が済んだので、諸々後回しにしていたことに取り掛かりましょう(;'∀')