ママになること夢見て保育士になったSako*

紆余曲折あって、やっとママになれました飛び出すハート
只今、第二子不妊治療中…
2回目の顕微授精移植で
BT8 hcg18.4で、化学流産宣告後
まさかの妊娠継続中です…
→10w1d流産となりました
悲しい
→KLCで採卵、顕微授精で移植
→一発陽性!BT5 HCG 42 継続率83%
→8w6dで稽留流産
悲しい

 

 

 

 

 

 

こんにちは目

 

 

Sako*ですチューリップ




2回連続流産の確率って4.2%なんですって。


正直、もっと低いかと思ったけど…


でも考え方によっては


96%の人が経験しない数ってことですよね。


なぜその少数派に入ってしまったのか真顔






なんて考えることもまだしばしばありますが


今は新居探しと保育園探しで


頭がいっぱいです…うずまき




保活、保活、ってよく聞くけど


実際本腰入れてしてこなかったワタシ。


なぜなら預ける気がサラサラなかったからダッシュ




でもいざ預けなきゃとなって


焦って探し始めました。


人間、本当に必要に駆られないと


やりたくないことって動かないですよね…


本気で動き出したのは


ここ2、3日。




一気にフル集中して調べてますが


特に保活は、この時期の一歳児なので


全く空いておらず、もはや保活するほど


選択肢もなさそうです泣き笑い





家活(部屋探し)も


この時期安く借りる交渉が進みやすくて


意外といい時期らしいですが


まぁ、まず絶対数が少なすぎて


3日間血眼になって探しても


内見につながったのは一件だけでした泣き笑い




もうここしか選択肢ないやんw


内見する意味もはやなくない?w




あ、ちなみに私たちの条件は激しく厳しく


都内12万以下の3DK、

都市ガス、バストイレ別、独立洗面台


以上!笑




築年数とか広さとか言ってると


一つも出てこない事態が発生したので


取っ払いました泣き笑い




明日内見に行く家は、


47㎡という激せま3DKですw


住めればよし泣き笑い住めるのか?!





みなさん、マイホームキラキラ


とかキラキラしたお家とかの話題があって


羨ましい笑い笑い笑い




我が家は賃貸派というか選べず賃貸で


賃貸の中でも極力家賃抑えるべく


大変ギリギリを狙って生きますキメてる





保育園も実はインターも見学行ったりしてるけど


ここで、びっくり情報キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ





保活した皆さんは当然ご存知かもしれませんが


認可保育園だと、1ヶ月ただみたいな値段


なのに対して、無認可保育園は


12〜3万もするんですよ…雷雷雷




えぇーっ?!ポーン





認可保育園の費用の安さにも


目ん玉飛び出したけど、


無認可保育所の月謝の高さにも驚きピリピリ






1ヶ月11万円の出費の差があったら…


一年で132万円の差ですよ…





それこそ、年収132万円減っちゃったら


オオゴトじゃないですか?!?!




こんなん、考える余地もなく


認可保育園一択ですやん真顔





そんで認可保育園の空きみたら


通えそうな保育園、一件しかなかった笑い泣き





もはや、ギャグ…




家も一件、保育園も一件…笑


ここにしろって、誰か上の方で操ってます??





でも、選択肢ないとはいえ


無理やり作ればある…


それは、認可保育園に在籍しつつ


週2でインター通わせる?!



でもね、ただ同然とはいえ


認可保育園も一万くらいはかかるし


インターは週2だとしても7万とかかかる…


結局8万円も出費することになるなら


やはり我が家の家計的に無理じゃん…




ってなりかけてますチーン






でも、見学だけはしようかなってことで


一つ良さそうな認証保育園と


一つインターの保育園、


そしてただひとつの選択肢の認可園、


3園を見学して参ります…昇天



私的には、認証保育園がとても良さそうで


通わせてあげたい…(そこは日本語環境)




でも経済的なこと考えると


やっぱり踏み込めないかなぁ〜


差額がデカすぎる…







無償化の対象、0〜2歳児も


もっと緩めて欲しいぃ…赤ちゃんぴえん





3歳からは、だいぶ助成金とか補助金とかで


認証保育園やインターも安くなるようです



でも3歳まで育休取る人少ないよねえ?


復帰予定なら大体1歳か、2歳じゃない?




あぁ…どこからかお金が湧いてくれば良いのにぃ







そういえば、高額療養費の申請しようと調べたら


私は今、非課税なので、


3万ちょっとの自己負担額でした!


8万くらい?と思ってたから嬉しい!


これプラス、先進医療の助成と


医療保険の給付金が下りるので


かなり助かるぅ〜チュー飛び出すハート





不妊治療を保険適用してくれて


良い面悪い面どっちもあったけど


経済的には雲泥の差…!


助かります!ありがとう!!!管さん!!