赤ちゃんと新幹線に乗るときの備忘録として記載します。
上越新幹線(とき、たにがわ)の場合
授乳は多目的室を借りればOK
とき、たにがわ等E7系は7号車に多目的室あり。
座席はなるべく最後尾
大きな荷物が置ける!
荷物置き場がある
予約なしでベビーカーもおける広さ。
車両によってはないのでその場合はとなりの車両のを使う。
ベビー休憩室一覧
東京駅:新幹線北乗換口改札内(1階)
主な設備:授乳用イス、おむつ替えベッド、シンク(浄水器・温水器)、手洗器、おむつ用ごみ箱
※ほか、京葉地下改札内(地下3階)、スクエアゼロ内(地下1階)にもベビー休憩室があり。
●上野駅:新幹線乗換口改札前
主な設備:授乳用イス、おむつ替えベッド、シンク(浄水器・温水器)、手洗器、おむつ用ごみ箱
※ほか、3階コンコースにもベビー休憩室あり。
●越後湯沢駅:改札外コンコース
主な設備:授乳用イス、おむつ替えベッド、シンク(浄水器・温水器)、おむつ用ごみ箱
●新潟駅:新幹線改札内コンコース(待合室内)
主な設備:授乳用イス、おむつ替えベッド、手洗器、おむつ用ごみ箱
座席予約は、えきねっとでeチケットをとるべし。
eチケットにすれば自宅にいながら楽々座席指定、チケット購入。変更可能。
スイカの紐付けで、家族分も購入可能。
スイカのタッチのみで新幹線に乗れる。
【注意】
◇「新幹線eチケット(特だね)」「特急トクだ値」は、きっぷ発券後の変更はできない。
◇コンビニ支払い、金融機関支払い、駅支払を選択した申込は、「えきねっと」で変更できない。
◇1つの予約番号で2列車(往復・乗継等)以上を申込みした予約で受取りが必要な乗車券を含む申込みをした場合、えきねっとサイト上での変更はできない。
IC カード対応外地域を含む場合
IC カード対応外地域についても、えきねっとで購入可能。券売機にQR コードをかざすとチケットがでてくる。
紙チケット受けとり前に全てのIC カード紐付けが必要。
IC カード対応外地域への乗り継ぎ
切符をいれてからスイカタッチ!

①JR新潟駅2F新幹線東改札口 7:30~20:30
②新幹線改札内 笹団子も売っている。
弁当売り場が少ないから注意ー!!
今後の参考 ベビカル(ベビーカーレンタル)
①持ち出し場所に制限なし。借りた場所に返却さえすれば、どこに持ち出してもOK。
②事前予約が可能。
会員登録後、WEBサイトから予約ができるので、確実に借りることが出来ます。
③最大7日間まで利用可能。
安心して新幹線旅を楽しもう😃