2016年 predia3月東阪ツアー。 | Keep on smiling! ~みやさこのお気楽な日常~

Keep on smiling! ~みやさこのお気楽な日常~

ヲタヲタしいけれど、音楽も大好きなオッサンの書くあまりに気まぐれ更新なブログ

はいどーも、昼休み暇だから更新です、みやさこです。

predia東阪ツアー、終わりましたね。
みなさん、どうでしたか?

現地で話した感じやツイッター、何やらの反応では賛否両論。
あたし?それは全部を読んで察してください。

今までのprediaのライブの感想は「こんなにすげぇのか!」と言った類がとても多かった中での今回の賛否両論。
なんでかな~、とモヤモヤしてる時、ふと思ったのです。


今回のツアーってさ、



「目的」はなんだったのかな?




実情からすれば大阪最後に行ってからしばらく空いてたし、リリースのタイミングやらスケジュールからするとここにぶっこもうか、って所だとは思いますよ。

でもこれは実情の話。
ツアー組んで何がしたかったの?って。

そりゃー新規獲得だどーたらは色々あると思う。
現に大阪で新規の人もいたし、そういう人達に向けてのツアーだったと思えば成功だと思う。
でもまぁ現状は遠征勢沢山いたし、遠征多いってのはヲタクですら思いつくことで、運営だってもちろん想像できるでしょ。
だから新規開拓、って意味だと少し首を傾けてしまったわけです。
東京公演でまいまいの「いつもの顔が~」の発言にもそれを表わしていたのかなぁと。



今回微妙だった、って声の中に多かったのが、

セトリが・・・

っていうもの。
確かに4公演で曲順は変えてもほぼ固定の曲で、普段カルチャーズで見てる人からすると新鮮味はまるでなかったでしょう。

ふと、TL見てて思ったんです。
バンドとかでツアー組むときってどういう時?って。
いつも行きたいって思ってるんだけどヲタク忙しくていけてない斉藤和義のツアー。
運営から○○公演終了!みたいなツイートみてキーッ!って思ってたんだけど、、、

このツアーってなんだっけ。。。。。よくツイートみると、



斉藤和義「風の果てまで」ツアー



そう、アルバムリリースに伴うツアーだったんですね。新曲お披露目ツアーな訳です。


ここで冒頭に戻る。
今回のツアーの「目的」って、なんだったのかな?

普通はせっちゃんみたくアルバムリリースに伴ってツアーを組むのが一般的。
となると客は新しい曲聴きたくて足を運ぶわけです。
たまにアルバムリリースでなくてもツアー組むことありますけど、そういう時はライブハウスツアーだったり、セトリを「今回はロック中心でやります」みたいに特別感を出してくる訳です。


して、predia。
刹那の発売は今年だったけど、披露したのは去年だし・・・特に何も新しいことはない。
アルバムだしてから一年以上経過し、シングルは出したけれどそこまで曲が増えてないのだから、今のこの時期にライブ組んでもそりゃあマンネリ感はぬぐえない訳です。
別にZeppのように特別感を出してきたわけでもないし。



けど、けど。
ここでもうprediaはつまらん、もう行かないって決めるのは時期尚早。
だってミニアルバム発表に伴うツアーが発表されたじゃないですか。普通の流れでツアーを組んできたわけじゃないですか。

まぁ言うても新曲は4曲で、うち一曲は披露しましたけど、それでも新しい風が吹くのは間違いない。
新曲を挟むことで既存曲の聴かせ方が変わるのは当然のこと。また新しい変化が生まれるわけです。

だからこそ、次のツアーは期待していいと思うんです。
良いも悪いも僕は見ていきますよ。


ってことで、今回のツアーは単純に「しばらく地方行ってないから」だったと思うんすよ。
名古屋すっとばしたのも自分ではなんとなく理解した感。そこまで大きくやる必要はないかなって判断だったのかなって。


明確な目的を携えての次回のツアー、僕は見たいです。
ライブを観にいく本質は、やっぱり曲を聴きにいくわけだからね。


おっと、そろそろ昼休みが終わりだ。
すっごい普遍的な内容だったけど、ここに焦点あてた発言してる人いなかったから一筆いかせてもらいました。

わーわー言うております、お時間です、さようなら。