ご覧いただきありがとうございます!
イラストレーターのsakです。
12月からブログが書けなかった間も、わりとアクセスを頂いてまして
このブログの人気記事は以前書いた「粗食系女子」のようです。
(女子なんて図々しい?粗食系アラサーです)
数年前に書いた記事なんですが、
妊娠出産を経たこともあり今やぜんぜん実践できておらず…
粗食を続けた結果を報告できずごめんなさい。
今できているのは、主食をごはん(お米)にする!くらい。
もうすぐ2歳の息子もパンよりお米が好きです。納豆ご飯とおにぎり大好き。
夫がパン好きなので休日はパンも出しますし、私もおやつに洋菓子食べたりします。
あと粗食云々と関係ないかもしれませんが、
人工甘味料と異性化糖は出来るだけ避けて、子どもにもあげないよう気をつけてます。
異性化糖は納豆のタレにもよく入っているので醤油か、砂糖が使われているめんつゆで味付けします。
私自身は、パンやパスタ、お肉はあんまり食べず、ごはんと魚や大豆製品・お味噌汁があれば
体調も良くてよかったんですけど
そんなごはんを続けていたら、
滅多に文句言わない夫からクレーム入っちゃいましてね。
あのおんじが…
ほとんどのことを「何でもいい」で片づける人が…
働き盛りの年頃。食べたいよね、肉。
食事を分けて作るのも大変だし、食費がかさむ…というわけで
お肉が復活しました。そこから徐々に普通?の食卓に。
出産後はしばらくまともに食事が作れず、お惣菜を買い、赤ちゃん抱っこしながら食パンかじる日もあったし、チンしてすぐ食べられる冷凍パスタのお世話にもなりました。
(最近の冷凍パスタのクオリティすごくないですか?めっちゃ美味しい。)
今は夫がいない時に粗食的な食生活を心がけていればいいかな~
ということにしています。ゆるーく。
元々ゆるい粗食生活でしたが、油脂を摂りすぎないことが大事だと思うので。
そもそも私が粗食を始めたのはPMSが酷かったからです。
今は産後に心身の調子が悪くなって以来、少量の漢方で和らげているのですが
たぶん薬に頼らなくても、食事で結構改善するだろうなーと思っています。
産後鬱もPMSもそうですが、ホルモンバランスの変化って厄介ですよね。
穏やかに生きたいので、食事と心身の健康にはこれからも気をつけていきます。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …
2018年カレンダー販売中です。minneのギャラリーはこちら。
よかったらぽちっとお願いします!