世界一流エンジニアの思考法① | 海外移住を目指す30代教員の英語日記

海外移住を目指す30代教員の英語日記

読書のoutputと英語力UPのために毎日日記を継続中!
【目標】
2024年8月:キクタン800完
2026年4月:IELTS6.5・海外勤務(転職)
2027年4月:IELTS7.0
2028年12月:年収1000万超
2029年4月:息子をISに通わせる

牛尾剛さんが書かれた「世界一流エンジニアの思考法」を読んだ。

I read ``How the world's top engineers think'' written by Tsuyoshi Ushio.

 

 

この本は、「より少ない時間で価値を最大化する方法」を教えてくれる本だ。

This book teaches you how to maximize value in less time.

 

 

牛尾さんは様々な組織でマネージャーなどをした経験してきた。

Mr. Ushio has experience working as a manager in various organizations.

 

でも彼はエンジニアとしては3流だと自分で言っている。

But he says he's a third-rate engineer.

 

でも、エンジニアになる夢をあきらめきれずに努力を重ねて、44歳でMicrosoft入社している。凄すぎる、、、。

However, he could not give up on his dream of becoming an engineer, and after much effort, he joined Microsoft at the age of 44.

 

その後、世界のトップのチームで経験を積む中で1つのことに気づいた。

Then, as he gained experience with the world's top teams, he realized one thing.

 

 

 

”世界のトップで活躍する人は同じような考え方をしている!!”

This means that people who are active at the top of the world think in a similar way.

 

 

その考え方をいくつか紹介させてもらう。

I would like to introduce some ideas.

 

 

(伝えたいことが多いので2回にわたって紹介する。)

I'll introduce it in two parts because I have a lot to say.

 

 

 

 

①「大きなインパクトを出せる1つの作業だけをする」

“Do only one task that can make a big impact”

 

作業の順番を決めるのではない。1つに絞るのだ。

It does not decide the order of work. Narrow it down to one.

 

あなたが持っているエネルギーは限られているので、インパクトを残せるものだけに全力を注ぐ。

You only have a limited amount of energy, so focus on only those things that will leave an impact.

 

他の仕事とバランスを考える必要はない。

You don't have to think about balancing it with other jobs.

 

 

 

 

②「手を動かす前にまず情報を集めて仮説を立てる」

 “Collect information and formulate a hypothesis before taking any action”

 

仕事が早い人と遅い人の違いは、仮説を立てているかどうかだ。

The difference between people who work quickly and people who work slowly is whether or not they formulate hypotheses.

 

仮説を立てていない人は、すべての情報を収集する。

Those who have not formed a hypothesis collect all the information.

 

仮説を立てている人は必要な情報だけを収集する。

The person forming a hypothesis collects only the necessary information.

 

もし自分の仮説が間違っていたら、また新しい仮説を立てて調べればいい。

If your hypothesis is wrong, you can formulate a new hypothesis and investigate again.

 

とにかく、たくさん失敗をして、早く改善することが大事だ。

In any case, it's important to make a lot of mistakes and improve quickly.

 

 

 

 

③「14時間は1つのことだけに集中する」

③Concentrate on only one thing for 4 hours a day

 

人間は1度に2つ以上のことをすると、40%以上集中力が落ちる。

When people do more than one thing at a time, their concentration decreases by 40% or more.

 

データ入力中に、電話がかかってくる。

When people do more than one thing at a time, their concentration decreases by 40% or more.

 

不安なことを考えなら、別の仕事をする。

If you're worried about something, do another job.

 

このような状況は避けたい。

I want to avoid this situation.

 

だから1つのことに集中できる時間を割いて、4時間を作ろう。

So let's allocate 4 hours to focus on one thing.

 

その時間だけで、1日のほとんどの仕事終わるはずだ。

Most of the day's work should be done in that time alone.

 

 

 

このように、一流のエンジニアは、より、効率的な行動と頭の使い方を知っている。

In this way, top engineers know how to act and use their minds more efficiently.

 

 

明日、残りの重要な考え方を紹介する!

Tomorrow, I'll introduce the remaining important ideas.