おはようございます♪










タイトルの件、新NISA運用ことを書きます。





新NISA口座はマネックス証券から


WealthNaviに無事に乗り換えることができました。




そして、

わたくし妻分の新NISAは最短5年で枠を埋める計画です飛び出すハート





ちょうどWealthNaviに入れたお金があるので、

それを買い替えていく感じにします。


※含み益には税金がかかるぼけー





実際は年間360万円しか移行できません。







長期目線の投資ですが


厳密には、初心者のみなさんがイメージする

長期積立投資ではありません指差し






そんな考え方もあるのかー と思っていただけたら幸いです。






    


本ブログは基本的に個別株を推奨しています

たしかにリスクは高いガーン


だからハイリターンなわけですよね。



そして、ちゃんと経済が分かるようになると初心者のときは絶対に見えない世界が見えてきます。


これが面白い‼️



そこを知ると、自分たちの価値観がいかに
誰かのため
に作られていたモノかが分かり、


特に、子どもの教育 購買活動などは
相当意識が変わると思います。


陰謀論とかではなく、資本主義の話です。




最近ちょっと違うかなと感じているのは




貯金からインデックス投資を始めたから

すごい‼️


わたし攻めてるひらめきという訳ではないのです。





一般的なインデックス投資は物価上昇と為替変動へのヘッジ

(守り)



個別投資は家族の自由時間、自由選択を増やす手段


⭐️(攻め)





わたしのイメージはこんな感じですね。





もちろん時流を読み、インデックス運用をうまくやれば、正しい攻めにも転じます飛び出すハート






ポイントは

①何を買うか


②売却タイミング


③何に乗り換えるのか







生涯復活する「成長枠」があるのに、そのカードを使わないのはおかしな話ですよね。






わたしは成長投資枠1,200万円上限を

フル活用をして、インデックス投資を活用したいなと思っていたところ、下のような提案がWealth Naviからありました。



(ちなみに、こここ企業の株を買っています)






???

なんでこの人、成長枠で個別株投資はしないの?

と思いますよね。わたしもそう思います 笑笑





ただね、年間の投資枠が少なすぎる。

1回のトレードで使い切ってしまうのです。





個別株やってる人間からすると、新NISAあまり意味がないんですよ。





めちゃくちゃまだ安いテンガバー銘柄とかを見つけたら買って寝かしとくという感じの使い方をするのかな?








お待ちかねのロボアド

ウェルスナビからの提案 ど〜んニコニコ






要は、新ニーサ戦略として、






左の円:  アメリア株をずっと積立して

寝かしておく 600万円まで




右の円:  年代に応じてリスクを変え、

バランスを維持しながら何度も買い替えをする。

利確とリバランス 1,200万円まで





これをやるのが攻めの(アメリア経済のみに依存しない)インデックス投資なんじゃないでしょうか?






これを個人では面倒でできないから、

わたしはロボアドに任せることにしました。






この右円のリバランス部分がどこまで30年で効いてくるかですよね。






イノベーションが起き続ける国はアメリカなのか?


それとも、もう一度日本なのか?






やはりアメリカでしたー‼️となれば、

アメリカ株に積立して何もしなかった方が優勝🏅

おめでとうございます㊗️


かつ、日本円が安い‼️   







ただ、そのとき日本に住んでいて幸せなんでしょうか? その間に仕事がなくなっていたらNISAどころじゃないよね笑い泣き







30年をかけて、皆で人生ゲームをしているようで面白いですよねニコニコ







投資は何のためにするのか?



自分と子どもたちの自由のためです。





経済を学べば、その自由選択の幅ができます。





そして、30年を祈るように過ごしていくのは

わたしには無理です。





自ら動き、働き、

子どもたちもそのように育てます。





新NISA始めたのなら、経済の勉強を続けて欲しいです。




さぁ、今年も行動範囲をどんどん広げていきたいと思います飛び出すハート




こちらもどーぞ。