1年がかりで取り組んだ「パッチワークマ」 | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






おはようございます(^O^)/



去年の5月に手芸部で購入した
こちらのキットパッチワーク




取り組みやすいように。。。と

先生が
すでに生地をつなぎ合わせてくれていて
接着芯までつけてくれているの

これなら私も出来るかも(^_^)v

と、ちょっとした勘違いから
じみ~な作業が始まりました( ̄_ ̄ i)




とにかく全てに
格子模様に手縫いでチクチクキルティングする



これが性格出るのよね( ̄_ ̄ i)

日によって、目が細かい日と荒い日と・・・カレンダー
長時間やってると、だんだん大ざっぱになってくる時と・・・



お恥ずかしいけど
どアップで(まだマシな部分をお見せしてます(^o^;)



キルティングは、夏休み中に終わらせたものの
例のエコたわしや刺繍の作業クリックを優先していたので

継ぎ方を先生に聞けず
先延ばしにしちゃってて( ̄ー ̄)



そしてようやく
頭のつなぎ方を教わったよ(σ・∀・)σ




半返し縫いで繋いだら
開いてまつり縫いちくちく



とにかく、ご丁寧な作業が続き。。。(*´Д`)=з




そして・・・

ようやく全貌が見えてきた




 ロボコンみたい。。。

でも、
自分でやると
合印がどこのどれと合わせりゃいいのか
さっぱりわからず┐( ̄ヘ ̄)┌


結局年越し鐘



やっとこ先生に聞いて繋ぎ合わせるちくちく



こんな
脚の継ぎ目もちゃんとまつり縫いせなあかんらしい。。。( ̄_ ̄ i)
※綿を詰めた時、偏りなくキレイに仕上げる為

全ては、
最終的に上手く出来るよう
地味でも面倒でも、
コツコツやるφ(.. )


これって
勉強でも、今ある生活の中でも同じだと思うから

こんなコト~って思わず
ちゃんとやってる背中を子どもたちに見せつける
(ナイスバディーにしとかなきゃ腹筋



んでもって
大事な鍵を握るこの綿入れ口は


裂けないようにしっかりしっかり縫っておくんだって(σ・∀・)σ



おしっ

っとひっくり返して。。。(苦みが出てNGとなったレモン酵母と一緒に



これじゃあまだまだ
クタクタやせっぽちくまさんスキップ



300gの綿をたっぷり詰めたら(σ・∀・)σ



どやっ( ̄ー ̄)

プーさんに負けず劣らずのお腹周り腹っ!




気を付けピッきをつけ


うんうん
なかなか上出来やん(*^o^*)

・・・でも実は、首と胴体がちょっとズレてるし
  よりのよって、鼻の部分にシワが寄ってるの


近くで見ると
かなり雑さが目立つけど


あばたもエクボでOKaya


何よりも
良く頑張ったと自分を褒めたい




そう!WIN-WIN(人を幸せするコトが自分の幸せ)でいきましょう v(^-^)v