ニラ | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






こんにちは(^-^)/


切っても切ってもニョキニョキ伸びるニラニラ
一般的には11月~3月のようですが
自然栽培の我が畑では今が旬


畑で収穫してくると、車の中でぷんぷん香るもんだから

「今夜は餃子にしよう餃子って毎回思う。。。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



独特の香りの成分は硫化アリル(←玉ねぎにも入ってました
クリック
体内に入るとアリシンという物質になります

スタミナ効果絶大アリシン
ニラの根元の白い部分に多く含まれているので
処分するなら、ちょびっとにしてね




その、アリシンをパワーアップさせるポイント(σ・∀・)σ

細かく切って加熱

そうすると
成分が342倍になるそうです
(ためしてガッテンより)



このアリシンの効果を最大限に生かすには
ビタミンB1 と一緒に摂取すること(豚肉、レバーなどに多く含まれます)

お疲れ気味の時や、気合いを入れたい時には
猪木
やはり「レバニラ炒め」がおススメです
(自分では作ったコトないけどね

糖質の代謝が促進され、肥満予防にもなるんですよ体重測定




また、
葉先の濃い緑色の部分にはカロテンビタミンEが豊富です
こちらは、切ったり炒めたりすると栄養が失われやすいので

長いままラップで包み
電子レンジで約1分加熱してから料理に加えると良いそうです


毎日食べれば、皮膚粘膜を強化して風邪予防になります
※でも周囲の人は、かなり迷惑かも・・・(-"-;A




さらに、ニラに含まれる成分レチン
高い抗酸化作用があるので
ストレスなどで発生した活性酵素を除去
老化防止にも効果大です

匂いをカバーできれば、彩りにはちょうどいいニラ。
今回は、いろいろ作ってみましたよん。




ニラ入りナムルビビンバ



にら×ゴマ(認知症予防、骨粗しょう症予防)
にら×ニンジン(がん予防、糖尿病予防)
にら×にんにく(精力増強、健脳効果)


にら・・・ 1/2把 長いままラップでくるんで1分チン 食べやすい大きさに切る
ニンジン・・・1/4本 細切りにしてもやしと一緒に1分半チン
もやし・・・1/2袋 ニンジンと一緒にレンジで1分半チン
にんにくチューブ・・・1cmくらい
醤油・・・小1
酢・・・小2
塩、胡椒・・・適量
白ゴマ・・・ひねって適量

野菜が熱いうちに、調味料と合わせて
今回は、冷やし中華にトッピングしてみました

1人前じゃ微妙に足りないのお昼冷やし中華
嵩増しにちょうどよかった( ̄▽+ ̄*)




お次は
またまた、かなみにぃちゃんの

さつま芋とひき肉の中華風ピリ辛味噌煮冷やし中華はじめました。(なんだか黄色い。。。皮が固くて剥いたの




ニラ×大豆、ゴマ(老化防止、認知症予防)
ニラ×ニンジン(がん予防、糖尿病予防)

の効果を+αして~といいつつ
今度は大豆、ニンジンで嵩増し
実は肉が少ないの

ゴマと一緒に、最近流行の生唐辛子なるものを乗っけましたヽ(゚◇゚ )ノ



今回もさつまいも料理をあまり好まない息子が
 やっぱこれ旨いっ と言ってくれました。


かなみにぃ~
高校生男子の胃袋もガッチリ掴めてるよ(^_-)☆





続いては、
師として働きながら
栄養バランスの良いレシピをたくさん紹介してくれているリコッタさん
タイミング良く、ニラを使った斬新なメニューを載せててくれたので早速作りました



巻かない揚げない!目隠し春まき


ニラ×豚肉(血行促進、風邪予防)
ニラ×ニンジン(がん予防、糖尿病予防)


トッピングは、餃子の皮で代用
(* ̄Oノ ̄*)
油断してたら、あっちゅう間に焦げちった


でも、レンチンで簡単調理で春巻き風
揚げてないからカロリーも抑えられて良いですよ



リコッタさんのレシピは
本当に簡単に作れちゃうから
時短大好きchokkoは、めちゃめちゃお世話になっております
m(u_u)m





クックパッドより~
ニラとトマトのサラダもご一緒に


ニラ×トマト(がん予防、糖尿病予防)
ニラ×ゴマ(骨粗しょう症予防、老化防止)

酢をレモンに、油をオリーブオイルに変えたら
中華風満載のニラが洋風サラダに変身
次はゴマじゃなくてナッツにしてみようっと(効能は同じだからね



畑では、4つに分けて収穫してるけど
どんどん伸びてるニラわけぎ・小口切り
どんどん食べないと、成長に追いつかない

マジでには
ブレスケア持たさなあかんかもなぁ。。。ヾ( ´ー`)





昨日の義援金の手続き~
行ってきましたよ(袋も返してくれた)





こちらこそ、ありがとうクローバー




そう!WIN-WIN(人を幸せするコトが自分の幸せ)でいきましょう v(^-^)v