おはようございます(^-^)/
ラテアートと言うには程遠いものを毎日のようにお見せしていて
お恥ずかしい限り。。。
というのも、温かい牛乳を嫌がる


しゃあないから、いろんな牛乳を買ってみたものの
ラテの時だけ作ってたスチームミルク

これがなかなか難儀でして

コレを上手く扱えんコトには
ラテを語る資格ナシ( ̄^ ̄)
でも、時間も牛乳もすべてラテの練習に使えるほど
余裕があるわけではないのよね。。。


せやかてダラダラやってたところで
いつまで経っても成長せえへんから
1番効率的な方法を考えてみた

どの本を見ても
ネットで検索しても
やっぱりみんなミルクピッチャーを使って
目と耳で音を感じて、タイミングを掴むため
ただただひたすら泡立ての練習するとのこと

でもね
世界チャンピオンのバリスタさんがこのマシーンのミルクを使って
上手にラテアートしてるのをユーチューブで見て

穴が開くほど何度も見て















これでも出来るんやん

せっかく機械がやってくれるんやから
それを私が上手く使いこなせる技を身に付けた方が
ロスが少なくて済むはず

ってなことで
今までの自力の微々たる経験とバリスタさんの映像により
1杯分では泡立ち過ぎる

と解釈
2杯分での検証を行うコトにした



ラテにはせず
とにかく、納得がいく泡が出来る時間を計り
その温度も測って
1回のミルクフォームを作るに必要な
牛乳量と時間と出来上がり温度を決定してみたよ

とはいえ
コレが決まったところで
腕がついてこないと始まらないからね(σ・∀・)σ
牛乳も夏と冬では乳脂肪分が変わってくるかもしれんし
冷蔵庫内で冷えてた最初の温度も違ってくるやろうし
そこらへんを、腕でカバーできるようにならんといかんよ。。。
と、頭では理解し
後はやっぱり練習しかないね



いやいや
スチームミルクの泡ですわ(^▽^;)
牛乳じゃこんなに飲めないけど
ビールならイケちゃうよ



お~い、今夜はグラタンだよ

ほんでまた、コレでクロックムッシュ~作ろうっと

今日のおまけは、つくれぽ

タイから美味しいお料理を発信してくれる
いくみさんの
「マンゴーのレアヨーグルトケーキ

マンゴー酵母で使うピューレを使って作れるから
残りで酵母を起こして一石二鳥

ココナツミルクと牛乳にお砂糖ちょっと入れて
横着してコーンスターチでとろみをつけたのを
生クリームの代わりに使ってみました(* ̄Oノ ̄*)
(ココナツミルク消費したかっただけやん

上から乗っけたんは
サクサクココナツ(







底にバジルを敷いて(思ったようにいかんかったけど )
上からは、グリーンペッパーを押し込んでみた
皿だのソース代わりにもなるし、カナッペに乗せても良さそう( ´艸`)
ちぎりドックで、サンドにぴったり
いくみさん、アトリさん、美味しいレシピをありがとう
とりあえず最後はラテで〆ます(新しく購入したカルディのポッド使用
)
先日、あまりに絵心がないので
娘に手のひらにいっぱい練習
ちょっとはプーさんらしくなった

ってか、ミルクが今までとちゃうのがわかるかな( ̄▽+ ̄*)
おしっ、今日も1日上向いていきましょう


