ポム・ド・テール・レザン・セック? | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






 おはようございます(^O^)/


yu☆yuさんのもちもちジャガイモパンに触発されて (←クリックで本物 が見れます)

早速、真似っ子してみることにしました


テレビ番組で、人気になったパンらしいのですが本物は見たコトも食べたコトもないσ(^_^;)

そこで、題名。。。(本物はポムドテール・レザン

じゃがいも生地に、ベーコン、チーズ、レーズンが入ったパン とな。


ポムドテールは、フランス語でジャガイモを意味し

レザンはぶどう  干しブドウはレザン・セックと言うらしいので

長ったらしくて、どこで区切ったらええんか、わからなくなっちまいましたが

名前くらいは清~く、正しく、美し~く~







 ベーコンはないけど、私には正義の味方 ジョンソン・ヴィルソーセージが付いてるぜ

 




テスト中の息子と一緒にお二人様ランチしよう

時間を逆算して 作業に取りかかる

2個一組で、同じくらいの大きさに薄く伸ばして、片方に具をトッピング

もう1個でフタをするんよヽ(゚◇゚ )ノ






 酒は並々と  肉はたっぷりと

 




10代のうちは、イヤでも動くんだから

イヤってほど肉を食べて、大きくなるんだよ~

って、おんなじものを食べてる40代。。。大丈夫か?(^o^;)






 こちらが今回目的のレザン入りバージョン

 



お好みのサイズに分割して(ちなみに、基本は1個だいたい50gくらいかな

でも、ちなみに今回は

小  約55g×2 を2個 

大  約83g×2 を2個 に分割しました




2次発酵終了後、指に粉を付けてプスプスくぼみを付けて、ジャガイモをイメージ

 



たっぷりとコショウを乗せて、とろけるチーズをバラバラと

って、ただのフォカッチャやん 

そう思って、↓下のはフォークでピケってみた 







 ドライトマトを入れ忘れたけど、上からのせればいっか (ちょうど息子 帰宅

 




  見て見て~ ブラックペッパーで泣きぼくろ~ 

 すぐそうやって遊ぶんだから~(-。-;)

    うわっ、すごっ━━━(゚∀゚)━━━  

   えっ なにがっ 

   このカメラ ちゃんと顔認証して別枠が出てる~(  ゚ ▽ ゚ ;) 

    やっぱ私ったら絵心 あったんか~  

   これが顔って 。。。 カメラ。。。壊れたんちゃう( ̄_ ̄ i)






 ほれっ、腹ペコ星人  焼き立てを召し上がれ (温度は約200℃で15~20分

 




  あ~腹減った

みたいに見えますが、実は、ちょうどお腹の部分のボタンが取れたとかで

手で押さえて隠してるだけ~(;^_^A





  やっぱ焼き立ての でっかい方を食べようっと

 




あっ、バジルソース 乗せたかったのに、早く食べたくて忘れてた

って、この記事書いてて思い出した~


どっちが腹ペコ星人なんやっ






 うほほ~い  食べ応え満点だ~

 





ジャガイモ入り生地はふわんふわん過ぎて

ってか、具が多すぎてでしょ

両手じゃないと持てないから (箸より重いもの持ったコトないし。。。)

お上品にナイフとフォークでカットしましたわ(* ̄Oノ ̄*) ( 確実に、箸より重い  )






 こちらは、レザン  (ピントが指に合ってる。。。やっぱ 壊れたか

 




フムフム。。。 うんうん。。。

とびっきり美味しいワケじゃないけど、食べだすと止まらない( ´艸`)

意外とクセになる味だわ~



ここまで、長い長い記事を読んで下さった方にだけ、レシピを紹介 (ケチかっ

興味ある方はお試しを


強力粉               250g
イースト                5g
砂糖                 12g
クレイジーソルト          6g
マッシュポテト        130g
水            135~140g
バター               12g

※ マッシュポテトは、フレーク30gに牛乳100gで戻して加えています
※ ジャガイモで作る場合は、お芋の種類によって違うので、水加減を調節して下さい

具はお好みで~




おしっ、今日も1日前向いていきましょう


レシピブログに参加中♪


レシピまでが長くって3回寝たよっ、で、今日も読んだよ!の証に ↑クリックしてね 励みになります
クリックすると、レシピブログのページにジャンプしますがそのまま閉じていただいて結構です。
お料理に興味があったら、イヤ、なくても覗いてみて下さい。たくさんの方の素敵なレシピが載っています