親を戦争で亡くし、弟と2人でスリや窃盗を繰り返して生きてきた道男。
両親揃ってしっかりしつけられた猪爪家の子供や孫。
男の子でもきちんと正座をして、正しくお茶碗を持ってお行儀よく食事をしています。

まさに「お育ちに差が出る」と言われるような場面でした。

最近はこの道男のようなお茶碗の持ち方…人差し指をお茶碗の縁に引っ掛けるような持ち方…を普通にしている女の子がテレビに出たりYouTubeを挙げたりしていてとても驚きます。
お茶碗の持ち方もしつけられていないのかしら…と思ってしまいますが、最近はこれを言うと時代錯誤とか〇〇ハラスメントになるようですね?

お茶碗の持ち方やお箸の使い方…私は大切だと思いますが、これを言ってはいけない世の中になってしまったのかな?
私自身がものすごくお行儀が良いわけではありませんから、大きな事は言えませんが最低限の部分は気になります。

それでも多くの人は「お行儀の良い上品な食べ方」を見て悪い気持ちはしないのではないでしょうか。
そのような人と、そうでない人がもし並んで食事をしていたら…。(今日のドラマの中の状態)
その違いを見ても何も感じない人がいる方が私は不思議です。
って言ったらこれもアカンのかしらあせるあせるあせるあせるあせる




記事をお借りします。