【日常の出来事】 | さきらくのぼこ(篠木京子)、所沢市家事代行・掃除のブログ

さきらくのぼこ(篠木京子)、所沢市家事代行・掃除のブログ

物品管理が苦手な整理収納アドバイザー・篠木京子(ぼこ)です。西武線の所沢駅を起点にして車で30分以内で行けるところの、家事代行・掃除と未来の自分を楽にするアドバイスを請け負っています。気が向いたら呼んでください。


仕事の話

 

 クリンネスト&介護福祉士・ぼこ(篠木京子)のブログです。

 「イイネ!」をありがとうございます。

 自己紹介(2024年3月15日)はこちらからどうぞ。→  

 

 未来の自分を楽にする物品管理のアドバイス「さきらく」

 あなたのお掃除やらせてください、家事代行お掃除サービス「ほことる」

 

 こちらはコロナの感染拡大の防止のため、現在、訪問の新規募集はしてません。

 すみません。


今日の話題

 

  ああ、私も昭和の主婦なんだなあと思った話

 

 昭和60年(1985年)食品に賞味期限を明記することが、食品衛生法で義務付けられました。

 近年では、腐りやすい物は「消費期限(この日までに食べてね)」、長期保存ができる物は「賞味期限(美味しく食べられるのはこの日までだよ)」が表示されています。

 その前は、昭和23年(1948年)に「製造年月日」が記載されることが義務付けられています。

 私自身は昭和37年(1962年)の生まれですから、20歳を越えるころには、食品には賞味期限がついていたわけで、律儀に確認します。

 てすが、私の母は大正15年生まれなので、賞味期限やら消費期限やら見ません。

 では、どうやって食品が食べられるかどうかを決めていたかというと、自分で匂いを嗅いで、触ってみて、決めていたんです。

 つまりは賞味期限どころか、消費期限すら、ガン無視していくのが、昭和の主婦なんです。

 私は律儀に守りますが、例外が「卵」です。

 生食できるのは、産卵から2週間というのは鉄則ですが、火を通すのなら腐ってない限り大丈夫です。

 生卵はひよこの元ですから、卵の殻に包まれている限りは半年だって腐りません。

 心配なら、お皿に割ってみればわかります。白身の中にとろっとした部分があれば、腐ってません。

 新鮮な卵は、黄身が盛り上がっています。

 黄身が破けている卵も、大丈夫だろうとは思いますが、念の為止めときます。

 賞味期限から3ヶ月経っていると、だいぶ怪しいです。


 閑話休題。


 先日、食べようと思った作り置きのおかずが、電子レンジの中にあるのを発見しました。

 一晩、電子レンジで過ごさせてしまったわけです。

 誰かに食べさせる料理でしたら、何の迷いもなく処分です。

 自家中毒は案外多いのです。

 でも、私が、食べるものです。

 匂いを嗅いでみました。

 うん、腐ってなさそうです。

 今夜食べよう。絶対食べよう。と決心しながら、冷蔵庫にしまいました。


 食べられるかどうか、自分の鼻で確かめて決める。


 私も昭和の主婦だなあと、しみじみ思いました。


 ランキングに参加しています。
 良かったらポチッと押してください。
 お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 リブログしてもらえると喜びます。

 どんどんどうぞー。