ブログランキング・にほんブログ村へ  


昨日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、35,000の損でした。


今日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、70,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。



【雑談力】「なるほど」「そうですね」はNG! 相手が気分よく話せる相づちの「さしすせそ」とは?



 人と話すのが苦手で、よく失敗をする。余計なひとことを言ってしまったと後悔したり、見当違いな反応をしていたと反省したり。親しい間柄ならともかく、そうでない人には、やらかしたらフォローができないかも。不安が不安を呼び、だんだん消極的になっていく——。



 しらべぇの調べ によると、自分をコミュニケーション障害と思う人は、20代から60代の男女で実に3人に1人以上いるという。若い世代ほどそう思う人の割合は多く、20代では41パーセント。また、興味深いのは、年収1000万以上の人には少なく、わずか14.9パーセントだったそう。


 『超一流の雑談力』(安田正/文響社) に、相通じることが書かれていた。一流の人、成功している人には、一瞬で「人に好かれる技術」を持っている人がいる。それはコミュニケーション能力と大いに関係があるそう。


 だからといって、コミュニケーションに苦手意識のある人は悲観しなくてもいい。雑談の“技術”は習得するのには、素質や才能もいらなければ、誰にでもマネや応用ができると著者の安田正氏は説く。


 研修会社を営み、数多くの企業で「伝える技術」を指導している安田氏は、コミュニケーションのプロ中のプロ。同書は、発売してすぐに全国の書店のビジネス部門で次々とランキング1位を獲得。大きな話題を呼んでいる。


 どんなスゴ技が詰まっているかと読んでみると、そこにあるのは技術つまり“テクニック”というより、“心”に響くことばかりだった。コミュニケーションは人と心を通わせることなので当たり前といえば当たり前なのだが、確かに素質も才能もいらない。明日からでも実践できそうなことばかりなので、いくつか紹介したい。


●明日からでも実践したい、第一印象アップ術とトークの秘訣


 人間は出会って1秒のうちに1万4000もの視覚情報を取り入れ、その人のイメージを作りあげ、好き嫌いのだいたいの印象を決めるという。そのため、表情、服装、身だしなみにはやはり気をつけたいところ。


 特に気をつけたいのは表情。無意識でいると、だらしない顔をしていたり、ぶすっとしていたりする人はかなり多いのだとか。見た人は一瞬でよくない印象を抱いてしまうので、ぜひとも避けたい。


 ちなみに、「思わず好かれるような表情」というのは簡単に練習できる。話すときに、上の前歯を6本以上見せて、口角を上げることを意識するのだそう。


 雑談の最初にふる話題は、ムリに笑い話をするのではなく、相手が興味を持つ話をすること。つまり、Funnyの“おもしろい”でなく、Interestingの“おもしろい”話をするのだ。相手が「気になるなあ、教えてほしいなあ」と思う話は、盛り上がるからだ。


 そのためには、普段からエピソードを集めておく。違うジャンルで5~6個あるといい。例えば、「自分の本業に関わるおもしろい話」「健康の話」「スポーツ」「最近気になる商品」「おもしろかった映画や本」といった感じで。年齢や性別を選ばない幅広いネタを持てば、それだけ色々な人に対応できるようになる。


●「なるほど」「そうですね」「なぜですか」はNG。その理由とは?


 意外にも「なるほど」「そうですね」は、できる限り避けたほうがいいそう。日本人は相づちを打つので、よくやりがちなのだが、外国人に限らず、重要な場面では相手の話そうという気持ちを削ぐことになるようだ。本当に話を聞いているのか不信感を抱かせることにもなりかねないという。


 代わりに使えるのが「さしすせそ」のフレーズ。


さ=さすがですね

し=知らなかったです

す=素敵ですね

せ=センスがいいですね

そ=それはすごいですね


 つまり、相手の話に価値があると反応して、相手に気持ちよく話してもらうといい。


 また、「なぜですか?」もNG。というのも、「なぜ」という言葉には、ニュアンスに圧迫感があるので、相手にプレッシャーを与えてしまうことがあるそう。もちろん、相手が質問した分野に詳しかったり、会話が深まってきたりした場合は除くが、基本は相手に負担をかけないコミュニケーションが好ましい。


 どれもちょっとした小ワザだが、相手のことを考えてできるささやかな心遣いでもある。これらを身につけるだけでも、会話は軽やかで楽しいものになりそうだ。しかも、自分のためにもなれば、相手のためにもなる。出会う人や知っている人のことを考えて、その人を楽しませようとすることは、雑談のひとときも人間関係も豊かにしてくれるに違いない。






それでは。








ブログランキング・にほんブログ村へ  


昨日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、120,000の損でした。


今日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、280,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。



高額納税日本一になった投資家の手法とは? 成功者の経験談にヒントあり!?



 雑誌やネットでは頻繁に「投資で大儲け」という見出しが飛び交っている。もちろん、本当に儲けている人がいるのも事実だが、投資には当然リスクがある。つまり、成功する人もいれば失敗する人もいるということだ。



 ただ、成功を手にしている人でも、最初は初心者だったはず。そういった人が、どのように投資を始め、どのようにチャンスを掴んだかは誰しも興味があるだろう。そこで今回は、“タワー投資”で成功を手にした清原達郎氏について紹介する。


■清原達郎氏とは?

 読者のなかには、清原達郎氏の名前を聞いたことがある人もいるのではないだろうか。理由は、2004年の高額納税者で、日本一になった人物だからだ。また、有名になったもう一つの理由として、サラリーマンであったことも大きいだろう。


 同氏は東京大学卒業後、野村證券に入社し、スタンフォード大学でMBAを取得。野村證券を退社した後は、外資系金融機関の運用部門で責任者となり、後に投資ファンド「タワー投資顧問」の運用責任者を任されている。清原氏が2004年の高額納税者になったときは、当時まだタワー投資顧問の部長であり、サラリーマンとして勤務している時だったそう。所得税額は約37億円で、運用していたファンドの利回りが驚異的に良くなり、成功報酬を受け取ったということだ。


■手法や手段はどのようなものか?

 そんな清原氏の投資手法は、株価が割安で、かつ業績が順調な銘柄を発掘し、投資を行うという方法。具体的には、PERは10~15倍、PBRが1~2倍前後の銘柄に注目し、会社四季報の業績欄で順調な業績を残し、株価指標から見て割安な銘柄を選んでいたということだ。


■儲かったあとは何をしている?

 ただ、同氏の場合、マスコミに注目されてからはあまり順調にいかず、一時期は3500億円もあった資産が、200億円まで減ってしまったのだそう。とはいえ、今もまだ清原氏は投資を続けているため、再び投資家としても名前が浮上してくる可能性は十分あるだろう。





それでは。








ブログランキング・にほんブログ村へ  

3日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、65,000の利益でした。

4日の売買指針結果
原油デイトレは売りからで、170,000の利益でした。

今日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、145,000円の利益でした。

最近調子いいです。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。


あなたは大丈夫? 男性目線で「近寄りがたい女性」の特徴4つ

秋の気配を感じるようになると、人恋しい気分も高まるもの。そこで気になるのが、男性との出会いについてなのですが……。正直「出会いがない!」と嘆いている女性も多いのでは? もしかしてそれって、単なる「運」の問題ではないのかも!? 今回は、男性が「この子、近寄りがたいなぁ」と思ってしまう女性の特徴を紹介します。


■完全シャットアウト!

・「隙あらばヘッドホンをしている」(34歳/商社・卸/営業職)

ヘッドホンのほかにも、スマホや携帯電話などは、「話しかけないで」オーラを出すアイテムです。自分の世界に入り込んで、チャンスを見逃さないよう注意して!


■近づきたくない雰囲気

・「いつも怒っている。怒っていると、近づいてあげるのが馬鹿らしくなる」(28歳/情報・IT/技術職)

・「仕事をしているときに話しかけるなオーラを出していて、声をかけても単語でしか返ってこない人」(36歳/機械・精密機器/営業職)

近づくと嫌な気持ちにさせられてしまいそうな「怒りっぽい女性」や「冷たそうな女性」も、男性から避けられてしまう傾向にあるようです。感情の起伏が激しくなってしまうこともありますが、「人から見られている」ことは常にお忘れなく。


■笑顔ナシ!

・「表情がいつも冷たい」(31歳/金融・証券/専門職)

・「あまり笑わない。怒っているのかと思うから」(27歳/医薬品・化粧品/技術職)

いつもニコニコ、笑顔の女性って、自然と引き寄せられますよね。忙しいときほど、眉間にシワが寄っていないか、セルフチェックをして。

■高嶺の花すぎて……

・「能力がいろいろとすぐれていて、一緒にいると存在が眩しすぎる人。自分なんかが話しかけていいのかと不安になる」(32歳/通信・技術職)

・「美人でみんなにモテる女性。緊張して何を話せばいいかわからなくなるから」(27歳/情報・IT/技術職)

間違いなく「女性として魅力的」であるはずなのに……。高嶺の花タイプの女性も、人によっては「近づけない!」と思われてしまうみたい。こんなタイプは、かなり損! 思い当たる節があるなら、積極的に自分の弱みをさらけ出してみて。一気に親近感を抱いてもらえるはずですよ。


いかがでしたか? ちょっと気をつけるだけで、「近寄りがたい女性」からは卒業できそう。まずは「いつも笑顔」を心がけてみて!




それでは。