ブログランキング・にほんブログ村へ  


18日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、65,000の損でした。


今日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、45,000円の損でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。


痩せる体を作る4つの簡単習慣



今の自分のスタイルに満足できず「もうちょっと痩せたい!」という方は多いですよね。だけど、ストイックなダイエットは嫌……。

そんな皆さんに試してもらいたいのが、下記の“痩せやすい体を作る”4か条です。

 

■1:朝食を抜かない

朝食を抜くと、空腹から昼食をどか食いする危険が。お腹が空いていないときに、無理に食べる必要はありませんが、「昼食を食べ過ぎてしまう」という方は、豆乳やヨーグルトなどの乳製品を摂るようにしましょう。

 

■2:コーヒーは3杯以上飲まない

カフェインには、体を冷やす作用があります。摂りすぎは、冷えから脂肪をつきやすくするので、3杯以上は飲まないように。

 

■3:スナック菓子は野菜チップスに

口寂しいとき・小腹が空いたときに食べたくなるスナック菓子。パリパリとした食感が癖になりますよね。

そんなときは、野菜チップスにシフトして、カロリー・罪悪感を減らしましょう。

 

■4:就寝前にダラダラしない

携帯電話をいじったり、テレビを見たり……就寝前のダラダラタイムは、癒しのひとときです。しかし、強い光は入眠を妨げ、悪い姿勢は血流を悪化させます。

軽いストレッチを取り入れて、体と心をほぐしてから眠るようにしましょう。血流が良くなり、代謝がUPして、痩せやすい体作りに一役買ってくれます。

 

どれも、無理なく取り入れられるのではないでしょうか。食欲の秋をスリムな体で乗り切るための参考にしてみてください。





それでは。







ブログランキング・にほんブログ村へ  


昨日の売買指針結果
原油デイトレは売りからで、82,500の利益でした。


今日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、115,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。



SNSによくいる痛いヒト4種…やたら夢を語りまくる、有名人に絡む



 開放感と実名性のプレッシャーの振り幅で、実生活よりも自意識がダダ漏れになるSNSの世界。それゆえネットの世界のほうが人は他人に厳しくなる傾向がある。


「SNSに妙に猫の写真ばかりアップする人。『猫好きなオレ、かわいい』アピールがキモい」(30歳・広告)


「Facebookで友達が2000人以上いる人。それ知り合いでも何でもないからね」(35歳・IT)とSNSならではのバカ認定も少なくない。


 そんななか、「実生活では思慮深い日本人も、匿名性が高いネットの世界ではそのタガが外れがち。だから、ネットにはバカが増え、バカを叩く人も生まれやすいんです」と指摘するネットニュース編集者の中川淳一郎氏に、ネット上におけるバカを分析してもらった。


◆1.意識高すぎバカ


「自分をイケてるふうに見せるのに余念がない人たちのことです。例えば、有名人との親交をアピール。高級レストランの食事写真をたまにアップして、セレブに見せかけるイタい人とかですね。


 あとは誰も聞いていないのに未達成の夢や目標を語ったり、『最新のお仕事一覧』を発表してしまったりするのもこの傾向が強い人。


 多少なりとも空気の読めるタイプは『伊東家の食卓』的な実用系役立ち話を発信したり、役立つ情報のキュレーター的存在として人気を得る人もいます」


(その他例)ポエム発信、いい話をRT、「趣味は人間観察です」とサブカルっぽいことを言う


◆2.リアル天然真性バカ


「『意識高すぎバカ』と正反対で、自分をよく見せることに意識を向けない。『他人にどう思われようと自分の好きなものを発信する』というタイプですね。


 社会問題にもなったバカッターや好戦的なネトウヨ、狂信的ジャニオタなどがそうです」


(その他例)Botの言葉を鵜呑みにする、仕事の愚痴、狂信的なAKBヲタ


◆3.嘲笑されバカ


「ネット上にもリアル同様の衆人の目があることを忘れ、自己満足な行動をとるのは嘲笑されバカの骨頂。その典型が家族写真のアップです。


 有名人にやたら絡んで結果的に自爆したり、社会や自分のいる業界を憂う発言を繰り返したりする輩も同じタイプで、『他者に配慮できないバカ』とみなされ嫌われる」


(その他例)漫画の名言を引用、プロフィール写真がキメ顔


◆4.愛されバカ


「自分のメリットは考えずに面白いバカ話をする人は愛されるバカになれる。出川哲朗ブログが好例です」


(その他例)何かを食べつづけるなどのくいだおれレビュー、レシピ投稿


 あくまでネットで発信して得をするのは有名人だけ。一般人はたいていの場合、周囲から叩かれたり、バカ扱いされるリスクが高いのでお勧めしないという中川氏。


「どうしてもSNSをやりたいのなら、ひたすら社会に有益なものを発信し、自虐的に徹するべき。間違っても、『今日のランチはカルボナーラ♪』は不要ですから!」





それでは。









ブログランキング・にほんブログ村へ  


昨日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、105,000の損でした。


今日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、255,000円の損でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。



成功する人としない人、6つの決定的な違いとは



成功する人としない人では何が違うのでしょうか?具体的に6つの違いを見ていきます。


1.成功する人は変化を好意的に受け止める。成功しない人は変化を恐れる。

人間にとって、変化を受け入れることはときに困難なこともあります。ですがそれを否定するばかりでなく、急速に受け入れられる人は、成功しやすいようです。


2.成功する人は自分の考えについて話す。成功しない人は他人のことばかり話す。

他人の悪口ばかりを言う人は、やはり成功しないようです。成功する人は、ゴシップに時間を費やす代わりに自分の考えを周りと共有しながら見聞を深めています。


3.成功する人は自分の失敗を認め責任をとる。成功しない人は他人のせいにする。

真に成功するリーダーたちは、長いキャリアの中で浮き沈みを経験しています。失敗したときはそれを素直に認め、責任を取る人たちこそが成功します。


4.成功する人は他の人の功績を認める。成功しない人は他人の功績を自分のものにする。

頑張って結果を出した人たちの努力を認め、その功績を讃える人こそが成功します。部下の手柄を横取りする上司は、やはり成功しません。


5.成功する人は、他の人にも成功して欲しいと考える。成功しない人は、他の人が失敗することを密かに願っている。

自分が成功するためには自分の所属するチーム、あるいは会社全体が成功しなくてはいけません。同僚の失敗を密かに願っているようでは、成功する人にはなれないのです。


⒍成功する人は常に勉強している。成功しない人はそのときの感覚だけで行動する。

常に学ぶ姿勢はやはり忘れてはいけません。せっかく成長の機会が来ても、無知な故に見逃してしまうことも。





それでは。