ブログランキング・にほんブログ村へ  


今日の売買指針結果

原油デイトレは売りからで、275,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。


血圧やコレステロールは大丈夫?血管年齢を若々しく保つ3つの生活習慣



40代を超えると、血管の老化や血液ドロドロ、といった状態に陥る人が増えてきます。

血液ドロドロとは、血液中のコレステロールや中性脂肪が増えることで血液が流れにくくなることを言いますが、悪化すれば、脳卒中や心筋梗塞などに発展するおそれもあります。

そこで今回は、リハビリ機器の開発・販売を行う是吉興業株式会社が実施した「血管年齢を若返らせる食事と運動のカラダ測定会」レポートをもとに、血管年齢を若く保つ生活習慣のコツを3つご紹介します。

 

■1:食生活の合言葉は「オサカナスキヤネ」

血液も、血管も、食事から得た栄養素によって作られます。血管年齢を若々しく保つためには食生活の改善が不可欠。毎日の食事メニューの中に、血液の材料や、体内の働きを活性化させる食材をとりいれましょう。

「オサカナスキヤネ」は、血管を健康にする栄養素が含まれる8種類の食材の頭文字。

「オ」(オリーブオイル/お茶)「サ」(魚)「カ」(海藻)「ナ」(納豆)「ス」(酢)「キ」(きのこ)「ヤ」(野菜)「ネ」(ネギ・にんにく類)の8種です。

血管を健康に保つ食生活のために、1日の食事の中で1回は取り入れるようにするのがおすすめです。

 

■2:身体をしなやかに動かす「体ほぐし」

血液は、心臓のポンプ作用だけでなく、身体を動かす際の筋肉のはたらきによって運ばれています。筋力の低下や、筋肉のこりも血行不良の大きな要因になります。

長時間同じ姿勢を続けたり、姿勢が悪かったりすると血流の低下を招きます。血流を停滞させないためには、定期的に首や肩を大きく回したり、身体をしなやかに大きく動かすストレッチを取り入れることがおすすめです。

 

■3:血のめぐりをよくする「1日30分の軽い運動」

足は“第二の心臓”と言われるほど、血液循環に大きな影響を与えています。足先までめぐった血液が心臓に戻るためには、足の筋肉のはたらきが欠かせません。

血行のよい状態をキープするためには、ウォーキングや軽いジョギングなどの“足を動かす運動”を取り入れることが大切。運動には血圧を下げたり、高血糖を予防したりする効果も期待できます。

エレベーターではなく階段を使ったり、電車やバスの1駅(バス停)分を歩くようにする、など、1日30分程度は軽い運動ができるように工夫しましょう。

 

血液や血管が老朽化すると、血管に穴が開いたり、破裂したりして命の危険にさらされるおそれもあります。「突然死」という悲劇を招かないために、毎日の生活でできる工夫を一つずつ、実践していきましょう。




それでは。



ブログランキング・にほんブログ村へ  


最近忙しく、16日、17日、18日は出張のためデイトレはエントリーしませんでした。

今日の売買指針結果

原油デイトレは買いからで、215,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。


初デートを成功させるために男性がやると効果的なこと



気になっている女子とはじめてのデート。男性なら、一度はそんなシチュエーションを経験したことがあるのでは? 初回のデートで相手から好印象を持たれなかった場合、次のデートにつなげることはなかなか困難。第一印象と同じく、はじめてのデートで「この人はアリかナシか」が、かなりの部分で決められてしまいます。切ないですね……。


というわけで、初デートを成功させるために男性がやると効果的なことについて、ちまたの女子に話を聞いてみました。デートの予定がある男性は、ちょっと参考にしてみては?


1. 良い感じの店を予約してくれる

まず女子が口を揃えて言うのが、「お店の予約」です。というのも、行き先を事前に決めておらず、当日外であたふたしている姿をみたくないから、とのこと。


・「デートの前に、LINEでいくつかお店の候補をあげて、そこから選ばせてくれる男性は仕事ができるな、と思う」(24歳)

・「このお店に行こうと思うんだけど、苦手な食べ物ある? と事前に聞いてくれた時はちょっと好きになった」(27歳)


などの意見もあるようです。「なんでも男が決めてくれると思うなよ!」「たまには女も決めろよ!」、そういう怒りがこみ上げてくるでしょうが、ひとまずは瞑想して心を鎮めましょう。


たしかに、場当たり的に店に行って混み合っていたり、お店のムードが悪い場所だったら相手もがっかりするかもしれませんね。まぁ全て男性頼みにせず、女性側からも提案したりする方がフェアかな、なんて思いますけれども。


2. 女子の歩くテンポに合わせる

さて次に意見があったのが、「女子の歩くペースに合わせてくれる」というものでした。デートで高ッッいピンヒールとか履いてくる女子がいるものでして、街で見かけると「あぁもう、腰悪くするよ?」と親戚のおばちゃんのような心境で見守ってしましますよね。


男性は「歩くの遅ッ! ウミガメかよ!」と思うような歩行速度の女子が多いことを考慮すると良いでしょう。その歩行テンポを気にせず、スタスタと先に行ってしまうと、女子は「ひどーい、待ってくれたっていいじゃない!(おこ)」みたいになるそうです。


「じゃあスニーカー履いてこいや!」なんて言わずに、ちょろっと気をつけてあげてみては……?


3. 小さい手土産を渡す

続いてこれ。ちょっとした手土産を渡すという作戦です。


・「帰り際に手土産でチョコをくれた時はドキッとした!」(23歳)

・「初デートで、デートの帰りにミニサイズの香水をもらったことがある。欲しかった香水のミニサイズだったから、気が利いていて嬉しかった。もし嫌いな匂いだったとしても、そういう計らいが素敵だと思います」(27歳)


ふむ、女性は意外と“ゲンキン”なんですね。流行りモノが好きな子には流行りモノを、サブカル女子にはマイナーなサブカルグッズなどをプレゼントしても良さそうです。ただし狙いすぎると滑るので、ベタにデパ地下とかで売っているお菓子などをあげればよいのでは……と思いますがね。


4. キレイに食べる、飲む

次にこれ。食べ方や飲み方がキレイなこと。やはり女性は男性の食事の仕方をよくみているものなので、当たり前のマナーは押さえておきましょう。

・フォークとナイフの使い方

・食べ終わった時の置き方

・顔を皿に近づけて犬食いしていないか?

・箸の持ちかたはキレイか

・パスタをずるずるすすらない


など、当たり前のことですが気をつけるとグッドです。


5. お礼の連絡をする

はい、最後にこれ。「デートの後にお礼のLINEをする」です。相手に好意を伝えたいのならば、女性から「今日はありがとう」と言われる前に、「今日は一緒にいてくれてありがとね!」「今日は楽しかったよ!また遊ぼう」などと、感謝の気持ちと、次につなげる一言を送るといいそうです。


「いや、待ってないでまずはお前から送れよ」と思っちゃいますが……まぁいいや。


・「すぐに今日はありがとう、とお礼の連絡が来るとうれしい。自分からは恥ずかしくて送れない時に、男性側からくれると助かる」(25歳)

・「初デートが終わった後は、女子側も相手に嫌われていないか不安に思っているので、男性から喜んでいることを伝えてもらえるとうれしい」(23歳)


という意見がありました。


以上いかがでしたでしょう? 気になっている女子とデートの予定がある人は、ぜひこんなところに気をつけてみてはいかがでしょうか! 自分が男性だったら、これ全部めんどくさいな、って思ってしまいますわ(笑)。






それでは。









ブログランキング・にほんブログ村へ  


11日、12日は出張でデイトレはエントリーしませんでした。

今日の売買指針結果

原油デイトレは買いからで、60,000円の損でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。



「お金が貯まる体質」を目指しましょう



よく聞く「お金が貯まる体質」という言葉、どういうことでしょう。体質と言っても元々持っているものでも無さそうです。出来る事なら、皆そんな体質になりたいですね。どのようにしたら「お金が貯まる体質」になれるのか調べてみましょう。



「お金を貯める」


「お金を貯める」と一言で言いますが、なかなか難しいものです。でも、同じ会社に勤めていて同じくらいのお給料をもらっているのに、自分よりたくさん貯めている人が不思議に思ったことありませんか。

なぜ隣の人は自分よりお金を貯められるのか、どこが自分と違うのか考えてみましょう。


※貯められる女性と貯められない女性の違い


・節約を上手にしているかどうか


自炊したり、お弁当を持参したりといった日々の節約が上手にできている女性はお金が貯まるイメージ。逆に外食ばかりでお金があるとつい使ってしまう人はお金が貯まらないイメージのようですね。

小さなことの積み重ねですが日々の努力は大切です。1日にほんの数百円でも、1か月に換算すれば数千円になるわけですから違いは出てくるはずです。


・貯金に具体的な目標があるかどうか


貯金をする目的や何にいくら必要なのかをきちんと考えている人はお金が貯まりそうですね。何の目標もなく漠然と貯金をしようと思っていてもなかなかモチベーションが上がらないようです。漠然と貯金しようと思っても、目標がないとついつい自分に甘くなってしまいがちです。

明確な計画があり、それに向かってという事であればおのずとお金もたまっていくのでしょう。


・貯金するためにきちんとした方法でしているか


ただ、余ったお金を貯金しようといった方法ではなかなかお金はたまっていきません。貯金するためには、それなりの仕組みを作っておくことが大事。お金の流れを把握できる家計簿をつける、給料から天引きで貯金用の口座にお金を移すなど自分なりの貯金するための方法を持っているとかなり違ってくるでしょう。



「家計を把握する」


家計を把握するのは、家庭を持っている人だけではありません。独身であってもきちんと自分のお金の流れを把握しておかなければお金はたまりません。先ずは自分のお金の使い方を把握することが大切です。


3か月家計簿をつけて自分のお金の使い方をチェックしてみましょう。今はスマホのアプリでもたくさんの家計簿が出ています。記帳してもどちらでも構いませんので自分の収入支出ともにどれくらいどんなことに使っているのか見てみましょう。

その際、きっちり1円単位までつけることはありません。つけてはいけないわけではありませんが、大体の流れをみたいので大まかでも大丈夫です。自分に合った方法で家計の流れをみてみましょう。


大切なのはお金を払った際のレシートを取っておくことです。レシートは捨ててしまっている人も多いと思いますが、意外と使ったものは忘れてしまうものです。レシートを取っておけば後でもわかります。このように家計簿をつけてみると意外と無駄遣いが見えてきます。

本当に必要なものだったのか、無駄遣いだったのか考えてみましょう。もし、無駄遣いが多いようだったら、少しずつ減らす努力をしてみましょう。



「家計を見直してみる」


家計を見直すポイントは、支出の中で「固定費」と「変動費」に分けて考えてみることです。

住居費、保険、通信費などは毎月大体決まった金額が出ていくので「固定費」。「変動費」は食費、日用品費など月によって変わってくるものです。「固定費」の中で見直してみて減らせるものがあればそこから減らしていきましょう。無駄な保険をかけている場合もあるので検討してみましょう。

変動費の中でもあまりにも家計の中で占める割合が高いものについては、検討してみる余地があるでしょう。

でも、ここであまり無理をしてしまうと長続きしなくなってしまうので、自分のライフスタイルと照らし合わせながら考えてみることも大切です。

1年のお金の流れの中には臨時支出があることも頭に入れておきましょう。帰省費用や家電の買い替えなどは予算として考えておくのがよいでしょう。



「貯蓄」


貯蓄額については、手取り収入の10%~20%が目安。一人暮らしのシングルや子どもがいる家庭の場合なら10~15%、自宅から通っているシングルやDINKS家庭の場合なら20%は毎月貯蓄しましょう。

派遣社員やアルバイト、フリーランスなどボーナスがない人はがんばって20%を貯めておきましょう。

家計を管理出来たら先ずは、定額貯金などから始めてみましょう。たとえば月に2万円ずつお給料から天引きして貯めていけば4年2か月で100万円です。余裕が出来たら、積立額を増やしていけば100万円までの道も近くなります。

会社員の人ならば昇給したらその分を増やしていくのもおすすめです。



「お金の貯まる体質」あなたもなれそうですか?難しく考えずに少しずつ初めたら、必ずお金は貯まっていきます。今までのお金の使い方を見直してこれからはあなたも「お金の貯まる体質」ですね。






それでは。