ブログランキング・にほんブログ村へ  


今日の売買指針結果

原油デイトレは売りからで、90,000円の利益でした。

そして今月の収支は、2,165,000円のプラスでした。

年末にかけていい感じです!


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。




ヤバっ…アラフォー注意!その炭酸飲料で「ドンドン老けこむ」NG生活習慣3つ



30代の前半はまだ20代の若さの遺産でごまかせたかもしれませんが、アラフォーともなると日々の努力や習慣の違いで一気に老け込んでしまい、付け焼刃のテクニックではカバーできなくなってきますよね?


そこで今回は、米国睡眠医学会や米カリフォルニア大学サンフランシスコ校などの情報を基に、“老化を早めてしまうNG習慣”をまとめました。


 


■1:睡眠不足


睡眠不足の日は、何だかず~っと体調不調を感じませんか?


気分もすぐれず風邪っぽい症状が続いて、「体がダメージを受けているな……」といった感じになりますが、米国睡眠医学会によると、たった1日の睡眠不足であっても生物学的に細胞の老化が進んでしまうとか。


厚生労働省の情報でも、4時間睡眠を2日間続けるだけで食欲を抑えるホルモン(レプチン)分泌が減り、逆に食欲を高めるホルモン(グレリン)分泌が高まるとされています。老化が進み、食欲まで高まるなんて最悪ですよね!


 


■2:砂糖入りの炭酸飲料の飲み過ぎ


炭酸飲料、どのくらいの頻度で飲みますか?


疲れたとき、ちょっと気分転換をしたいときは本当に重宝しますし、筆者などは無性に飲みたくなるときがたまにあります。


ただ、米カリフォルニア大学サンフランシスコ校によると、砂糖が入った炭酸飲料の飲み過ぎは細胞の老化を促すとか。


しかも驚きはその摂取量と老化スピード。500ml入りペットボトルを1日に約1本、日常的に飲み続ける程度で細胞の核に入っている染色体の一部、“テロメア”という物質が4.6年分も老化するといいます。


糖質の多い炭酸飲料水は過剰摂取をすると他の病気の心配も出てきます。楽しむにしても適量にとどめておきたいですね。


 


■3:運動不足


最後は運動不足。米カリフォルニア大学サンフランシスコ校によると、運動習慣の有無によって細胞分裂に悪影響が出てしまうそう。


人の細胞は死んだ分を補うために細胞分裂を繰り返しています。その細胞分裂に悪影響を与えてしまうのですね。


スコットランドにあるエジンバラ大学によると、十分な運動が脳の老化を食い止めることも分かっています。


ストレス解消も細胞の老化を食い止めるためには効果的だと言いますから、気分転換も兼ねて運動を開始したいですね。


 


以上、人をどんどん老化させてしまうNG習慣をまとめましたが、いかがでしたか? 普通に考えてどれも体に良さそうな習慣ではありません。気を付けてくださいね。






それでは。





ブログランキング・にほんブログ村へ  


昨日の売買指針結果

原油デイトレは売りからで、180,000円の利益でした。

今日の売買指針結果

原油デイトレは売りからで、255,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。



そんなに!死亡率が最も下がる「コーヒーの1日の摂取量」が研究で解明



朝起きたら、トイレに行くよりも、顔を洗うよりも先に「まずコーヒーメーカーのスイッチをオンにする」という方もいると思います。おいしい豆を挽いてコーヒーを淹れるときの芳香を嗅ぐと、眠気も吹っ飛びますよね。


健康への利点がよく取り沙汰されるコーヒーですが、飲みながら「一体何杯まで飲むのがよくて、どんな健康的利点があるんだろう?」と思うことはありませんか?


そこで今回は、『WooRis』の過去記事と海外の健康・環境系情報サイト『Rodale Wellness』の記事を参考に検証してみましょう!


 


■コーヒーは何杯が健康にいい?


健康に利点がある……ということがすでに数々の研究で実証されているコーヒー。しかし、飲みすぎると「頭がギンギンに冴えて眠れなくなった」などということもあるので注意が必要ですよね。


過去記事「こりゃ飲まなきゃ!1日1~2杯のコーヒーで“認知症の確率が下がる”と判明」では、毎日コーヒーを1~2杯飲むことで認知症予防効果があるとお伝えしました。しかし、どうやらコーヒーの健康効果をフルに享受するためには、これだけでは足りないようです!


新しく発表されたハーバード大学の疫学・栄養学教授らの研究によると、1日3~5杯のコーヒーを飲む人は、そうでない人より早期死亡率が15%低かったそうなのです!


20万人を対象にしたこの大規模な研究によると、3~5杯のコーヒーを飲むことで、糖尿病から心臓病、自殺などの死亡率が下がったことが判明したそうです。


しかも、デカフェ(カフェインなし)のコーヒーでもこの利点があるというのですから驚きですよね。


 


■カフェイン摂取量に注意を


「げっ、そんなに飲めない……」という方もご安心を。1~2杯でも死亡率減少の利点はあったそうですが、その効果が一番高いのは3~5杯の間だとか。


しかし「コーヒーの飲みすぎは危険!? “カフェインの過剰摂取”が招く意外なリスク」でお伝えしたように、アメリカ医薬品局(FDA)によると、カフェインの摂取量が1日400mg、約4杯分を超えると、かえって集中力が欠けたり、消化器官に異常が出る、睡眠障害に陥るなどの副作用が出る場合も。


特にラテには1杯(約500ml)のカップに150mgのカフェインが入っているそうですので要注意です。3杯以上はデカフェを飲むなど、カフェインの過剰摂取を抑える工夫もしてくださいね!


 


いかがでしょうか? コーヒーの健康効果を得るにあたっては、カフェインの摂取量とのバランスが大事だということですね。


コーヒーを美味しく飲むためには、やはり品質がよいものを選び、できればその都度豆を挽いて飲みたいですね。価格も手ごろなプチ贅沢ともいえるコーヒー。お気に入りの豆を選んで楽しみながら、健康効果をたっぷりと享受しましょう!






それでは。






ブログランキング・にほんブログ村へ  


昨日の売買指針結果

原油デイトレは売りからで、265,000円の利益でした。

今日の売買指針結果

原油デイトレは買いからで、745,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。


年末ジャンボ、発売開始=史上最高の10億円



 1等、前後賞を合わせて史上最高額の10億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」(第688回全国自治宝くじ)が25日、全国で一斉に発売された。1枚300円で、販売は12月22日まで。大みそかに抽せんされる。

 1等(7億円)が27本、前後賞(1億5000万円)が54本。宝くじ発売70周年を記念した特別賞(70万円)も1万800本用意されている。1等が7000万円の「年末ジャンボミニ7000万円」(第689回全国自治宝くじ)も同時発売された。




10億円は確かにすごいねぇ。

でも、投資の方が確実に増えますね!


それでは。