おはようございますにひひ

今日は少し寒いですが、外は春の匂いがしますねー🌸もうすぐそこに春が来てるようです🌿

この時期はやっと暖かくなってきて、ついついソワソワしてしまいます照れ

今日も頑張って更新です!

ネタがあって良かった〜メール



今日は先日、明日には羽化!とご紹介したパプアキンイロクワガタがちゃんと羽化したのでご紹介しますよ〜ニコニコ


このパプキンちゃん、羽化までは苦難の道のりでした💧

いや、苦難をさせてしまいましたガーン

この子以前にマットを交換した時に蛹室をひっくり返しちゃった子なんですねー💧💧


こうして記録しておくと振り返ってみれるので、やっぱりブログって面白いですね🤣


話がそれそうなのでさっそくご紹介していきましょう❗️

まずはこちら、2種間ほど前にひっくり返してしまった時の様子。

真っ白でキレイな蛹です。

このあとにまずは目が黒くなってきます。


続いて一昨日の夜の様子です。

蛹の中の水分が抜けて足や口、目がハッキリとしてきました。

羽の形もキレイに見えてますね!


そして昨日の朝。

蛹の殻を破って羽化しています。

右にクシャクシャっとしているのが抜けた蛹の殻でね。

上翅もキレイに閉じてくれてます。

良い状態です✨

お尻は大きく飛び出していますが、この後から縮まって収まります。


そして昨日の夜。

あっという間に翅も色付き、サファイアブルーのようなキレイな女の子が生まれてくれましたラブ

この後何日もかけてじっとしたまま、身体を反対にしてりして乾かしていくんですよー。


実はクワガタやカブトムシは羽化してからしばらくはエサを食べないんです。

ブリードされている方は当たり前のことですが、夏の木の蜜を吸っている姿しか知らない方はビックリですよねニコニコ


クワカブは休眠と言って、羽化後数ヶ月から、長い種類は1年くらいエサも食べずに蛹室でじっとしているんですよーびっくり


この間にしっかりと自分たちの体を作って、一番良い繁殖時期に土から出てくるんですねー。


だから普段皆さんが目にしている、木にしがみついている瞬間は本当に短い成虫期間の中でも貴重な時間なんです✨まさに奇跡の瞬間だと思います。


少し話は逸れてしまいましたが、これからも大切にこの子達を育てていきたいと思います❗️


以上、羽化報告からの少しほっこりしたお話しでしたー爆笑


またキレイな個体が出てくると思うので紹介しますね💛


では良い週末をっ👋😁