睡眠の質を高める① | sakiのゆる~りパニック闘病記

sakiのゆる~りパニック闘病記

パニック障害を発症して約3年。
現在もがむしゃらに闘病中です!!!
やって良かった事、失敗した事いろいろあります。そんな私の治療や闘病中の想いなどを綴っていきます♫

こんばんはお月様


先日書きましたが、
パニックの治療を始めた当初、
私は漢方治療をしていました。
最初に飲んでいたのは、半夏厚朴湯。

これを服用しながら、
自己流で
認知行動療法をしていましたが、
そこで無理をしすぎたせいか、
めまいと不眠といった
新たな症状に悩まされるようになりました。

病院の先生に伝えたところ、
めまいについては、
漢方を苓桂朮甘湯に変更。
これは今も服用しています。
不眠については、
特に、アドバイス等ありませんでした。



そこで、
自分で、深い睡眠を取れるように、
睡眠の質を高める方法を調べました。
この方法は、今も続けていて、
我が家の習慣となっています。
皆さんも良ければ試してみて下さいニヒヒ


星寝る約2時間前から照明を暗くする!!
イメージは、ホテルの明るさです。

白い色の光は避けます。
オレンジ色の光の方がリラックスし、
副交感神経を高める効果が強いからです。

最近の照明は、リモコンで、
白からオレンジに変更できたり、
明るさも調節できるものも多いですねキラキラ
我が家は、こういう照明を活用しています。

他にも、いくつか間接照明を置いています。
この間接照明については、
その電球はLEDではなく、
白熱電球が好ましいという説もあります。
LEDだと若干のブルーライトが出るからです。
でも、テレビやスマホからの方が、
ずっと多くのブルーライトを浴びるので、
私は、特に、白熱電球にはこだわりません。




星寝る約1時間前からは、スマホやタブレット、テレビは見ない!!

これは、よく言われていますよね。
ブルーライトは交感神経を刺激するとタラー

わかっちゃいるけど、つい•••
という方も多いんじゃないでしょうか?!
私も、
ついついスマホ見ちゃうんですよねニヒヒ
ネットやら、ゲームやら、、、

でも、やっぱり、
ちゃんと寝て、回復させたいので、
基本的には見ません。
気になるドラマや映画も録画します。

不眠に悩んでいた時期、
私は、本や雑誌を見たり、
音楽を聴いたりして、
この時間を過ごしていました。

本や雑誌はボーッと見れるやつが良いです。
小説など、次の展開が気になり、
ハラハラするようなものはNGです。
一度読んだ物なら良いと思いますがOK

最近は、コメディ系のドラマを
タブレットで再生して、
それを聞きながら過ごしています。
もちろん、見た事のあるドラマです。
私には、この方法が一番適しているのか、
10分くらいで寝落ちしてる事が多いですニヤニヤ



次回へ続く•••乙女のトキメキ