あぁ、ブログ書きたい、書きたい、、と思いつつ…

まーた、間が空いてしまいました💦



何事も無く、過ごせる毎日が有難いことなのだと身に染みる毎日ですね

花粉症でマスクがどんどん減っていくのに、一向に買える気配がない。。


マスクなんて、いつでも買えるし〜

と、いつも素通りしていた私に教えてあげたい。
その普通は、普通でなくなる日もあるのだとショボーン



まぁ、そんな事を言っても仕方がないですし、
今ある幸せに目を向けて、少しでもHappyに!毎日を過ごせるように、気持ちを切り替えています流れ星

子どもたちも、子どもならではの発想力をフル活用してくれていて、変わりばえのしないオモチャでも楽しそうに遊んでいます
そんな様子を見ていると、お陰でお出かけ大好きな母ちゃんも、なんとか耐えられている気がしてなりません。
ありがとうね、子どもたち照れ



さぁ
変わりばえのしない毎日だからこそ!
何かいつもと違う事も体験させてあげられたら…


と、
先日は長男と一緒におうちでお味噌を仕込みました🎶


3シーズン目かな、手前味噌。
過去2回は、銀座にある和食屋さん主催のワークショップで作りました。
手作りのお味噌は、それはそれは美味しくて、もう市販のお味噌には戻れない…
無くなってくると、なんとも言えない寂しさが…笑い泣き


とはいえ
なかなかワークショップにも参加できないので、

今回は、いつも利用しているオイシックスさんのキットを使って、初めて自宅で挑戦❗️

子どもの手に付いている常在菌がお味噌の発酵に良いとうかがい、前回も長男と一緒に作り、今回もお手伝いをお願いしましたニコニコ



ほぼほぼスッピンのまま、失礼致します、、

これは、麹に塩を混ぜて、バラバラにしているところ。


煮大豆を混ぜて…、こねこね

家にある1番大きなボウルを使ったのですが、量がギリギリ💦
なかなか力のいる作業ですが、長男も歯を食いしばって、頑張ってくれましたニコニコ



味噌玉を作って


樽の中へ…

長男の左手が(笑)💕
右手をパーにして、味噌玉を押し込んでいるので、左手もつられてしまった模様ハートハートハート


よく見ると、襟元がヨダレで色変わってる🤣
ちなみにエプロンは、次男が普段使っているお食事エプロン。
さすがに、袖が足りてないけど、味噌作りには案外ピッタリでした(笑)



全部味噌玉を樽の中に敷き詰めたら、



表面に塩を振って、ラップをし、


重石をして、蓋をしたら完成ですキラキラ

あとは、このまま約半年寝かせます。
食べ頃は、9月中旬予定!


一から材料を揃えたり、自分で大豆を煮たりすると、かなり手間のかかるものですが、
キットになっているので、本当に手軽に作ることが出来ちゃいましたラブ

ありがたや〜!!


今回も美味しくできていると良いなぁ〜照れ照れ
楽しみですルンルンルンルン