【隗より始めよ】 大事をなすには手近なことから着手せよとの意
斉の桓公、晋の文公は徳政に凝り固まらず世を正す事に武を用いた
使うべき時に使うのが武力である
趙の武霊王は胡服騎射の時点から正道を逸脱した ~楽毅2巻63pより~
#中国の歴史 #春秋戦国時代 #春秋・物語 #楽毅 #孫子 #春秋戦国
~孫子の兵法より~
善く攻める者は敵その守る所を知らず
善く守る者は敵その攻める所を知らず
敵がどこを守ったらよいかわからないようさせるのが攻撃のすぐれた者であり、
敵がどこを攻めたらよいかわからなくさせるのが防御にすぐれた者 楽毅2巻304p
歴史を知らぬ為政者によって治められる国ほど不幸なものはない。全ての政策は思い付きに過ぎない。
朝令暮改に馴らされた国民は不信のかたまりとなり国政から離心していく
楽毅2巻-p355より
名将とは戦わずして勝ち、戦えば必ず勝つ者をいい、その勝ちが国を安んずるものでなくてはなりません。 楽毅4巻-p128より
管仲曰く「衣食足りて栄辱を知る」 楽毅4巻-p149
政治とはおもいやりである。
政治能力のなさとはおもいやりの欠如である。 楽毅4巻-p186より
賞罰は戦いに勝つための助けになるが最も重要というわけではない。そのほか権、勢、謀、詐も勝利への補助にすぎず、孫臏が最も重要であると考えたのは、信であった
ー信なる者は昌え兵を窮むる者は亡ぶ 楽毅4巻-p262より
為政者が厳格な態度を人民に示せば、人民は誠実になるでしょう。
また、為政者が親を愛し、人民をも愛するならば、人民は忠誠になりましょう。
さらに善良な人間に褒美を与える一方、力不足の人間に指導を与えれば、人民はおのずから勤勉になるでしょう。(為政) #論語
中国史は、堯・舜・禹・夏・殷・周はモンゴル人やトルコ人の作った外国人の王朝です漢民族の王朝は2000年前まで登場しないし「漢・唐・宋・明」だけです「中国4000年の歴史」はウーロン茶のCMだけで中国大陸を制した外国人の歴史です中国人民共和国の歴史は1949年建国70年
岩波新書
第1巻『中華の成立 唐代まで』渡辺信一郎 第2巻『江南の発展 南宋まで』丸橋充拓 第3巻『草原の制覇 大モンゴルまで』古松崇志 第4巻『陸海の交錯 明朝の興亡』檀上寛 第5巻『「中国」の形成 現代への展望』岡本隆司
中国史のテキストとして好評の『概説 中国史(上)』が重版となりました。 冨谷至・森田憲司 編『概説 中国史(上):古代―中世』 ★先秦~唐までの歴史を最新の発見・学説・解釈に基づいて記述する。A5・292頁/本体2,300円+税
アスカ「(エヴァに乗るのは)自分の才能を世の中に示すためよ」 ~12話より
みんな僕が嫌いじゃないのかな? でも僕は僕が嫌いなんだ
僕は卑怯で臆病でズルくて弱虫で 僕は僕が嫌いだ でも好きになれるかもしれない
僕はここにいてもいいのかもしれない
そうだ僕は僕でしかない 僕は僕だ 僕でいたい 僕はここにいたい 僕はここにいてもいいんだ
おめでとう 父に、ありがとう 母に、さようなら そして全てのチルドレンに おめでとう
「恋愛感情なんてモノは一時の気の迷いで精神病のようなものなのよ」 ~涼宮ハルヒ4話~
ネット恋愛 WITHLOVE
何一つわからなかったのは体を重ねたせいかもしれない
もう誰も愛さないし愛されたくもない
そんな自分の事がくだらなく思える
もっと君の事が知りたい
メールを書くとなぜか素直になれます
夢を見ました あなたの夢を
あなたにメール打っているとホッとします
心に余裕がなくなっています
臆病になっています
俺じゃ恋の相手にならないのかな
愛だとか恋という関係じゃないから 大人の関係ってやつ
恋をしたがってるのに臆病だから 恋に恋してる
素直になれるんです
俺君に嘘ついたことあるかな?
付き合ってはいたけど愛だの恋だのって関係じゃない
腹減ってない?
どうしたの?
会いたい会って話がしたい
嘘をつかなければ本当の自分を語れない
あの時はそう思っていたのかもしれない
心が歪んでいたのかもしれない
もう嘘はいらない
あなたと向き合いたい
恋をしていました
あなたの言葉・・・が癒してくれました
勇気をくれました
支えてくれました
はげましてくれました
言葉がいつも心にあります
君だったんだね
やまない雨はない
恋愛なんて道具にすぎないのよ
本当の事を言わないのと嘘をつくのは違うんだよ 騙すな、ごまかせ
女もスポンサーもいい気持ちにさせて上手く騙せばいいんだよ
体は遠くにあっても心はすぐ近くにあった
バード
どんな配牌でもダブリーするに限る。ノーテンでも反則じゃない、和了った時点でテンパっていればいい
ツモとは不要牌を山に戻す作業
ルールブックにはチョンボの罰則はあってもイカサマの罰則はない。イカサマを奨励してるとしか思えん
レフリーはいない
いつでも両手で牌を扱える
卓上は死角だらけ
点棒入れというブラックボックスまである
チーポンは他人の捨て牌をかすめとる時の格好のカムフラージュ
カンは王牌をすりかえるための十分条件
多牌は多いほど有利
裸単騎は最高の多面張
誤ポン誤チーは戦術上の重要なオプション