こんにちは!

 

エキスパート・ファスティングマイスター

野口沙貴です。

 

 

時期が少し早いですが、

 

(スケジュールの都合上^^;)

 

我が家では本日

 

「七草粥」を作りました!

 

 

「七草粥」とは…

 

人日の節句(1月7日)の朝に食べられている

 

日本の行事食。

 

 

お正月のごちそうに

 

少し胃腸が疲れたタイミングでいただく、

 

7種の若菜を使った体にやさしいお粥です。

 

 

 

解毒を高め、胃腸を温める作用があり

 

お粥にしていただくことによって、

 

体を温めながら

 

穏やかにデトックスを促すことができるのですキラキラ

 

  1. すずな
  2. すずしろ・・・すずなと一緒に取ることで消化促進/胃腸の調子を整える/ビタミンCによる美容効果
  3. せり・・・デトックス/βカロテンによる肌や粘膜のケア効果
  4. なずな・・・鉄分補給/疲労回復効果
  5. ごぎょう・・・のどのケア/風邪予防効果
  6. はこべら・・・タンパク質補給/免疫力向上(サポニン)
  7. ほとけのざ・・・胃腸の働きを整える/デトックス効果をサポート
 
七草、すべて言えましたか?
 
私は、言えませんでした。←
 
 

 

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・

 

 

お米から作るパターンと

 

炊いたご飯から作るパターンがありますが

 

今回は、

 

炊き立てのご飯を使って

 

作ってみました^^

 

黄色い花材料(2人分)

  • ごはん お茶碗1杯分
  • 水 400~500ml
  • 七草 1セット
  • 塩 少々(お好みで)
  • 白ごま お好みで

 

七草のセットは、

 

スーパーマーケットで売っていると思います^^

 

私は近所のスーパーで買った

 

こちらを使いましたひらめき電球380円也♡

 

 

黄色い花作り方

鍋にお湯を沸かし、七草を茹でます。

 

(すずしろは白い部分のみ)

 

30秒ほど茹でたら、

 

流水にさらしてから水を切ります。

 
 

七草を食べやすい大きさに切ります。

 

1cm幅くらいにすると食べやすいです^^

 

 

鍋にごはんと水を入れて中火で煮立たせます。

 

 

弱火にして、かき混ぜながら5分ほど煮ます。

 

 

火を止めてから

 

茹でた七草と塩を鍋に加え、混ぜ合わせます。

 

 

白ごまを散らして出来上がりです^^

 

 

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・

 

 

普通のお塩でももちろん美味しいですが…

 

今回はこちらを使いましたキラキラ

 

 

 

 

 

何にかけても美味しくなるので

 

我が家では”魔法塩”と呼んでいます♡

 

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・

 

 

どうでしょう?

 

意外と簡単ですよね^^

 

 

前述のとおり

 

体に良い効果がたくさんありますので、

 

1月7日以外でも

 

胃腸が疲れたときは

 

取り入れてみてくださいねキラキラ

 

 

ファスティングセミナー開催!
【セミナー詳細】
◇日時:2019年1月 →満員御礼!増席しました【残1】1/4現在
            2019年2月 →事前優先登録受付中 <NEW>
(事前登録してくださった方に、優先的にご案内します)

◇場所:恵比寿 予定
◇事前優先登録はこちら

 

ご興味持っていただけたら、

 

是非お気軽にご登録ください^^

 

(事前登録=本申し込みではございません)


セミナー詳細はこちら

 

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・

 

 

コスモス野口沙貴のInstagram

ファスティングのこと、朝時間のことを更新中キラキラ

 

ヒマワリ野口沙貴のFacebook

フォロー、お気軽にどうぞ^^

 

赤薔薇野口沙貴のTwitter

日々、ファスティングのことを更新中キラキラ