今日は天草五橋を渡り天草市大江の大江天主堂と天草市河浦崎津の崎津天主堂に行ってきました。
島原の乱で島原のキリシタンは全滅したと思われていたが、この大江地区では隠れキリシタンとして信仰を守り続けていた。大江天主堂は小高い丘の上に建つロマネスク様式の白亜の堂が美しい天主堂です。この天主堂は昭和8年ルドビコ・ガルニエ神父が私財をなげうって建てたもので、神父は一生をこの地にささげました。
敷地内にはキリスト教の聖地フランスのルルドの聖母像とルルドの泉を模した洞窟が再現されています。
月曜日はお休みだそうで教会の内部を見ることが出来ませんでした。
ドアのステンドグラスから中を写しましたがよくわかりませんね・・・
穏やかな羊角湾を臨む﨑津の漁村に建つ崎津天主堂。
現在の建物は昭和9(1934)年、ハルブ神父により再建されました。長崎の鉄川与助によって施工された教会は、尖塔の上に十字架を掲げた重厚なゴシック様式で、堂内は畳敷きになっています。また、正面の祭壇がある場所は、キリシタン時代に厳しい踏絵が行われていたところでもあります。
十字架にトンビが止まっていたので・・・
今日はハプニング続きでした。
松橋で高速を降り道の駅(好きですね)で買い物をしていたら
主人が免許証を落としたと騒ぎ出しました。
途中SAで飲み物を買ったとき落としたらしいと・・・
運転は娘がしていたので問題はないのですが
どうする?引き返す?
ここまで来て帰るのはイヤだと娘が言うし 私も落としたといってるけどたぶん家に置き忘れてると思ったので
そのまま天草五橋に向かいました。
で、 写真を撮ろうとカメラを出したらカードが入っていませんと表示がでるではありませんか・・・
メモリーカードを入れてなかった・・・
天草の綺麗な風景や海
天草側から見る雲仙普賢岳等撮りたかったのに・・・残念(`∀´)
仕方がないので自分の目にしっかり焼き付けてきました。
行きも帰りも娘が運転したので楽な旅でした。
主人は免許証が心配で落ち着かない様子でしたが
帰ってきてすぐに「あった」・・
やっぱり置き忘れでした。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:













