2022年10月の主な出来事(前編) | 酒徒行伝 2章

酒徒行伝 2章

第三酒徒サケエルの数奇な日常を綴ったブログです。
殆ど日本酒とプロレスと、アニメが中心です。

皆様、如何お過ごしでしょうか❓
今回は2022年10月の出来事を
ご紹介したいと思います。

毎年10月はイベントが重なりがちで、
今回も余裕で前後編に分かれての
お届けになりました💦

今年の10月のことはもう随分と懐かしい
感じさえするのに、去年の10月の写真を
振り返ってみると、ついこの間の事みたいに
思えてくるから不思議なものですね😌

それでは、ごゆるりと
お楽しみくださいませ〜🖐️





【10月1日】

・日本酒の日🍶 まず手始めに、

 おコメ。ちゃんの影響で購入した

 「あべ」のタイプ違い2本が着弾。

 ジューシーで香りも嫌な所が無く、

 度数が低めの割に味わいもしっかり

 していて、良いお酒だった😋


・fukunomoさんの9月号を、

 遅ればせながらお受け取り。

 「食べるオリーブオイルきのこまみれ」

 という謎の瓶詰めも入っていたが、

 これが非常に美味かった🍄


・安田屋呑み処さんでお昼ご飯🍚

 日本酒の日なのに、なぜ芋焼酎の

 杜氏潤平を呑んでいるのか🤔

 しかし牛すじ煮込みとマッチして

 旨かったのは確かだ😋


・四日市祭りも色んな所で行われていて、

 本町プラザの辺りではカラクリ山車の

 岩戸山もリハーサルを行っていた。



・祭で賑わう諏訪神社様をお参りした後、

 木々に囲まれてひっそりとしている

 鵜森神社様も参拝に伺う⛩️

 公園や城址とも一体になっていて、

 ふと足を踏み入れてみたくなる場所だ。


・日本酒の日らしく、とよのあかりさんで

 日本酒を堪能しながら贅沢なお食事。

 この日はとても珍しいタビエビが

 天ぷらで提供されていたので、

 大治郎と共に美味しく頂いた😋




【10月3日】

・出張のため、1年半ぶりに岩手県を再訪。

 前回は極寒の中で一月程滞在したが、

 今回の北上は過ごしやすそうだ。


・とにかく呑みたいサケエル。

 美味しいお酒を出してくれそうなお店を

 捜し、ARIVEさんというクラフトビール

 のお店に辿り着く🍺

 ベアレン・ズモナ・いわて蔵などの

 地ビールを取り揃え、使っている

 食材も岩手県産の物が中心だ。

 日本酒のAKABUも置いてあって、

 その旨さを改めて認識させられた😋


・北上総鎮守の諏訪神社様をお詣りし、

 最近新しく出来たらしいラーメン屋さんで

 中華そばを啜った後、駅前の物産館を

 覗いてみると、岩手出身のVTuberさんに

 お勧めされた「いちご煮」や瓶ドンを

 見つけることができた。

 結構な贅沢品だから、ここぞという時に

 大事に食べるとしよう🤤



【10月5日】

・出張中の昼飯といえば、さくら野百貨店

 のKUMAZO商店さん🍜

 今回は期間限定のブラックラーメンを

 注文してみた。

 見た目はあまりブラックに見えないが、

 味わいは申し分ない😋


・夕食は現地の社員さんに教えて貰った

 「魚と酒と飯マコトヤ」さんで一献🍶

 話題沸騰の銘柄:「紫宙」は、名古屋で

 お世話になったことのある「廣喜」の

 蔵元さんが立ち上げた新しいブランドだ。

 エレガントな味わいで、話題になるのも

 うなずける😋



【10月6日】

・経済的な問題で毎日呑み歩く訳にもいかず

 時にはコンビニ飯で済ませる日も・・・😢

 この日はローソンにて、三陸産の

 ワカメやメカブを使用した磯ラーメンを

 頂くことにした。

 お酒は「タクシードライバー」で有名な

 喜久盛酒造さんの地元銘柄:「鬼剣舞」と

 「ビクトル投げからの膝十字固め」という

 クレイジーなネーミングの銘柄を味わう🍶

 デザートはセブンイレブンの東北限定品:

 ずんだ餅とミルクもこで、少しでも

 東北に来た気分を味わうつもりだ。



【10月8日】

・北上出張も終わりを迎え、新幹線と

 在来線を乗り継いで四日市へ帰還。

 前回みたいに岩手県内の至る所へ

 遊びに行ったりは出来なかったが、

 美味しいお店は楽しめたので

 良かったのではないだろうか。


 

 

【10月9日】

・四日市市役所近くの大通りで、

 「はじまりのいち」が開催中。

 ダブルファンタジーさんが

 市内6軒の蔵元のお酒を販売していたので

 ローストビーフ丼や茶ら揚げと一緒に

 6杯全て味わわせてもらった🍶


・メタバース空間にて、かすていらヨリコ

 さん達:V-NYARENのメンバーが

 MCを務めるバーチャル長崎くんちが

 開催される🐉

 大喜利も楽しかったし、ヨリコさん達の

 認知度も広がったなら言うこと無しだ。


・近鉄四日市の成城石井さんで、

 家飲み用のクラフトビールを幾つか購入🍺

 ベアードビールさんや京都醸造さんの新作

 など、心躍るラインナップだ🍻


(後編へつづく。)