14・15・16日の3日間
諏訪大社 下社 御柱祭 里曳きに行ってきました。
7年に1回の大祭は諏訪地方全市町村の氏子の皆さんで奉仕するお祭り。
1,000年以上も続いてきている伝統行事です。
フィナーレが下社里曳きと建て御柱。
写真が多くなってしまいますが雰囲気が伝わるかな?
各地区の長持ち
下社 春宮
一番大きい 秋宮一の御柱
里曳き初日は岡谷市川岸地区が担当で曳きます。
春宮へ秋一の木落とし 夜になってしまいました。
みんなで力を合わせて。無事に見事な木落としでした。
二日目も下諏訪町では各所で「振る舞い酒」
こちらは「EPSON様」
御柱が曳かれて行くときは人人で動けません。
こんなにも太い巨木を氏子の皆さんで引くのです。
秋宮境内までいっきにひきつけます。
さあさあもうひと息で所定の位置!!
がんばって!!
街のあちこちに見慣れた酒樽
御柱で飲む信州のお酒は格別に美味しかったです。
お酒は売るより飲んだほうが良いかな!!!!!!
さあ、建て御柱
10m以上の垂直に建てる柱に10人以上の人が
ロープ1本(もちろん安全ベルト着用)でのります。

一番大きな 秋一 45度くらいに上がりました。
もうひと息。
無事に建て御柱が済みますと
お祝いの「振る舞い酒」 飲み放題?
格別の美味しさでした。
諏訪の人々はこの酒を飲みながら7年後また元気でこのお祭りに
参加できることを願うのです。
そうそう、お店からのご案内。
今月の試飲会は
5月28日(土)・29日(日)
午後1時~8時です。
諏訪大社 下社 御柱祭 里曳きに行ってきました。
7年に1回の大祭は諏訪地方全市町村の氏子の皆さんで奉仕するお祭り。
1,000年以上も続いてきている伝統行事です。
フィナーレが下社里曳きと建て御柱。
写真が多くなってしまいますが雰囲気が伝わるかな?

各地区の長持ち

下社 春宮

一番大きい 秋宮一の御柱
里曳き初日は岡谷市川岸地区が担当で曳きます。

春宮へ秋一の木落とし 夜になってしまいました。
みんなで力を合わせて。無事に見事な木落としでした。

二日目も下諏訪町では各所で「振る舞い酒」
こちらは「EPSON様」

御柱が曳かれて行くときは人人で動けません。

こんなにも太い巨木を氏子の皆さんで引くのです。

秋宮境内までいっきにひきつけます。

さあさあもうひと息で所定の位置!!
がんばって!!

街のあちこちに見慣れた酒樽
御柱で飲む信州のお酒は格別に美味しかったです。
お酒は売るより飲んだほうが良いかな!!!!!!

さあ、建て御柱

10m以上の垂直に建てる柱に10人以上の人が
ロープ1本(もちろん安全ベルト着用)でのります。

一番大きな 秋一 45度くらいに上がりました。

もうひと息。
無事に建て御柱が済みますと
お祝いの「振る舞い酒」 飲み放題?

格別の美味しさでした。
諏訪の人々はこの酒を飲みながら7年後また元気でこのお祭りに
参加できることを願うのです。
そうそう、お店からのご案内。
今月の試飲会は
5月28日(土)・29日(日)
午後1時~8時です。