どうせ当たりゃしないだろうと私はチケット争奪戦へは参戦しなかったのですが、義理弟が申し込んで当てました
5/10の竹内まりやの福岡公演(マリンメッセ福岡)へ行って来ます
’21に予定されていたツアーがコロナで全公演中止になったので、’14以来11年ぶりのツアーです。
と言うことで、今回の「Souvenir 2025 Mariya Takeuchi Live」の公演初日4/15の「ポートメッセなごや」でのセットリストで予習です。
youtubeの曲へのリンクは一応公式のものだけ。
01 アンフィシアターの夜
02 家に帰ろう (マイ・スイート・ホーム)
03 マージービートで唄わせて
04 Forever Friends
05 歌を贈ろう
06 五線紙
07 リンダ
08 ブルー・ホライズン
09 象牙海岸
10 元気を出して
11 告白
12 静かな伝説
13 カムフラージュ
14 幸せのものさし
15 J-Boy
16 プラスティック・ラヴ
17 人生の扉
18 駅
19 All I have to do is dream
20 September
21 不思議なピーチパイ
22 いのちの歌
個人的には「みんなのうた」の「アップル・パップル・プリンセス」演って欲しいんですが、まあ無理ですね...
バックは山下達郎の「Performance 2024」のツアー・メンバーと同様のようです。
達郎自身もギターとコーラスでメンバーとして参加です。
達郎との抱き合わせ価格なのか?チケットは達郎単体よりお高めの¥15000でした
達郎込みで楽しんできます
________________________________________________________________________________________
竹内まりや「Souvenir 2025 Mariya Takeuchi Live」福岡公演の復習('25.05.11追記)
コンサートは大雑把に以下のような感じでした。
あまり事前情報入れたくない方は読まないでください
セットリストは他の公演と基本的に一緒。
曲の合間には以下のようなローカルな話も含めたMC。
・達っちゃんと「十日恵比須神社」へ参拝して来た。 10日に参拝するのが縁起が良いと言われているのでラッキー。
・姉が福岡在住だし、祖母が下関だし、下関~小倉~博多は行ったり来たりしていた。
・最近、あまおうのわらび餅にはまっている。
・西鉄グランドホテルの近くのロシア料理の「ツンドラ」が好きだったが、今はなくなってる。
・達郎は72、シュガーベイブでデビュー後50周年で、ライブ盤ボーナスCD付の50周年記念盤が出てる。 私も3月で70になった。
・客層は60-70代が多い。
・「とらや」とコラボって、達っちゃん+まりやの羊羹を作った。
「私のメンバー紹介は長い」と前置きして、メンバーの経歴や出してるアルバム, ライブなどの情報まで含めたメンバー紹介。
「五線紙」を作曲した安部恭弘と結婚したら「あべまりや(アヴェ・マリア)」になるねと言われた。
キムタクと中山美穂出演のドラマ「眠れる森」の主題歌「カムフラージュ」の際には、中山美穂の逝去もあり「自分より若い人が亡くなるのは寂しい」とのこと。
達郎がコーラス, 歌で怒涛のバックアップかと思っていたら、そこまではなかった。
達郎も参加するドゥーワップのアカペラの「リンダ」。
達郎も結構(昔よりは控えめ?)歌う「プラスティック・ラヴ」。
「せっかくなので達っちゃんにも歌ってもらうが、その後は歌いにくい」とのこと。
「駅」で一応一旦終了し以降はアンコール。
The Everly Brothersの「All I have to do is dream」を達郎と2人でデュエット。
アンコール前や曲の合間に高齢のためトイレが近いのか?、もう帰るのか な会場を出て行く人も結構大勢。
「セプテンバー」は昔のテレビ出演時の映像が中央スクリーンに、両サイドに現ステージで歌ってる姿が。
「セプテンバー」,「不思議なピーチパイ」は「皆さんも歌ってください」とのことで歌詞もスクリーンに映る。
この2曲まではスタンディングもなく、ちゃんとじっくり聴けるコンサートでした
数秒の暗転の後、早着替え?青いドレスになり、最後の「いのちの歌」で終了。
「この歳になると何をしたいどこに行きたいとかなく、ツツがなく生きたい(「人生の扉」の前のMC)」とのことも、コンサート内でのメッセージは「ファンあってここまで続けて来られた」, 「ファンに会いたくてコンサートしてる」,「声の出る限りは続けたい」とのことでした。
また行きたいです
クリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村