紅葉八幡宮(ハイテク神社@タモリ倶楽部)【福岡県福岡市早良区】 | 酒と神社とテクノと私

酒と神社とテクノと私

呑んだ日本酒、参拝した神社、テクノをはじめとする様々な気になった音楽の紹介です。
なかなか県外へ出られないので、熊本県外の神社への参拝へ行けません。

今回もタモリさん絡みの神社です。(前回は「白神社」)

福岡県福岡市早良区にある紅葉八幡宮です。

 

繁華街天神から地下鉄で5つ目の駅「藤崎」で下車後、住宅地を歩くと鳥居があり小高い山(紅葉山)に鎮座しています。

  

室町時代に橋本村に建立されましたが、筑前藩第3代藩主黒田光之が西新へ遷宮、さらに大正になり境内に鉄道が引かれることになったため現在地へ遷宮したようです。

本来の建立地には現在は橋本八幡宮が創建されているようです。

紅葉八幡宮は黒田家の守護神として、福岡に何か事が起こればまずは紅葉八幡宮に参拝祈祷する事が恒例となっていたほどの由緒のある神社のようです。

 

御祭神:神功皇后、応神天皇、菟道稚郎子命、玉依姫、軻遇突知神、大己貴命

    事代主命、金山姫命、埴安神、印錀命、稲倉魂命、菅原神

末社摂社:宇賀稲荷

 

さらに一段高い所に宇賀稲荷神社があり、御由緒にはもともと紅葉山山頂には宇賀神社と稲荷神社の二社が祀られていたが、紅葉八幡宮が遷宮された際に二社を合祀したとあります。

 

 

この神社がなぜタモリさん絡みかと言うと、昨年のタモリ倶楽部「最先端ハイテク初詣2018」の回で紹介されたハイテクな神社だからです。

それを見て私も参拝へ行きました。

専用のアプリをダウンロード、アプリを起動してカメラをいただいた御朱印にかざすと紅葉八幡宮の神功皇后, 応神天皇, 菟道稚郎子命の三神が画面に御降臨です。

アプリの動作に必要なのは御朱印の形状だけなので実物がなくても公式ホームページに表示される御朱印を認識させるとアプリの使用が可能です。

 

 

帰りに気づいたのですが、明治通りに鳥居があり参道が300-400m続いていました。

 

 

境内の一部は紅葉山公園として開放されており、名前のように多くの紅葉とさらに桜の木が植栽され、春秋のシーズンには花見や紅葉狩りのスポットになるようです。

それらのシーズン中にまた参拝したいです。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ 左矢印クリックしていただければ幸いです。
 にほんブログ村