先日、早朝からの某神社の参拝を目的として広島に一泊したのですが、ホテルの近くにたまたまブラタモリに出た神社があったので夜でしたが参拝しました。
ブラタモリ「#48 広島 ~広島はステキなシティー !?~」の回に出てきた広島県広島市の白神社です。
「しらかみしゃ」と読みます。
街中のビル街の一角にあります。
200~300m歩くと平和公園があり、原爆ドームも近くです。
御祭神:菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊
末社摂社:常盤稲荷神社
白神社のある中町付近が16世紀頃までは海であり、船が岩礁に衝突する事故が多かったため、事故防止に白い紙を立てて目印にしていた。
その後、三角州の拡大や干拓などにより海岸線が前進し目印の必要は無くなったが、その場所に船の安全に貢献した守り神を祀る水祠を立て白紙にちなんで白神と呼んだという謂れのようです。
社殿は昭和28年の原爆で焼失、昭和30年に再建されたもののようです。
ブラタモリでは「昔ここが海岸線だった時の岩礁が境内にある」ということでその岩を確認に来ていました。
夜で分かりにくかったのですが上写真の拝殿の裏にある岩がそうだったかと思います。
気づきませんでしたが、被爆した楠や岩もあるようです。
機会があれば昼間にまた参拝したいです。
クリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村