京都府「向井酒造」様から兵庫県「下村酒造店」様へ出張・二日目 | 酒舗おそのえ商店のブログ

酒舗おそのえ商店のブログ

茨城県大洗町の小さな酒屋です。茨城県の地酒を始め、各地の清酒と本格焼酎、和いん、和リキュールを取り扱っています。入荷状況やちょっと寄り道話などなど。

朝起き 宿からの風景

 

あれだけ飲んでも(終始燗酒) 

気持ちの良い朝を迎えました!

 

お燗酒は、次の日に残りません!!!

これははっきり言えます!実証済みです!

「冷酒と親父の小言は後で効く」と言って

冷酒の飲み過ぎは、二日酔いの元です!!!

お燗酒は吸収、分解がスムーズなので、酔いは早いですが

深酒ぜず!!!

朝は飲み疲れもなくスッキリです!!!

 

小学生の元気な登校姿を見ながら

美味しい朝食を頂きました。

 

その後ちょっと散歩

朝の伊根は綺麗ですね〜〜ー 夏に来たいですね〜

向井酒造さんは、見ての通り海と山に挟まれてます!

 

舟屋です

 

吉村屋さんの親方、女将さんありがとうございました。

朝飯もお腹いっぱいで大満足!!!

 

朝からハイテンションの向井兄弟… (^_^)

ありがとうございました!!!

清酒・京の春 美味しいですよ〜

魚介料理には抜群に合います!ぜひお燗でお楽しみ下さい。

京の春!応援よろしくお願い致します!

 

途中 天橋立を横から見学 

横からだと… ただの林です。

時間が無かったので高台までは行けませんでした。残念

ま〜出張ですから 観光は後にとっておき

次回はゆっくり来たいと思います。

 

お昼に 兵庫県姫路市安富町の下村酒造店様に到着

 

早速、お昼に連れて行ってもらいました。

隣町の四季旬菜 和(やわらぎ)さんへ

 

特別に白影泉 山廃純米酒 山田錦を持ち込ませて頂き、社長直々のお燗!私は運転なんで妻がご馳走に(いいな〜)

 

合わせるは!名物の天然イノシシの牡丹鍋!いや〜〜ー久々の牡丹鍋!!!

 

全くクセが無く!スープも絶品!良い出汁(何の出汁か?豆乳っぽさも?オリジナル絶品出汁!)でした〜!白味噌っぽく見えますが味噌感が無くてさらりとしています。ジビエ系を食べず嫌いのカミさんも絶賛!〆には本来うどんだったんですが、ご飯🍚にジネンジョウのトロロを貰ってそこに鍋のスープをin!(O_O)激ウマ!飲み物です!!!揖保川の鮎の塩焼きやモズクガニの釜飯なども頂き大満足でした!

絶品スープ!スープで酒が飲めます!天然の猪の脂は「脂のない筋肉」と下村社長!まさに!!!旨い!

 

時季外れでしょうが、鮎の塩焼きとメニューにあるだけで頼みたくなる私。

奥播磨、白影泉は肉、山、川系ですね〜

ジビエ料理には欠かせないんじゃないでしょうか

 

お腹いっぱい大満足で蔵見学へ

 

綺麗で清潔な蔵

 

搾りの真っ最中でした。品の良い大人しい香りが漂ってます。槽(ふね)で丁寧に搾ります。

 

 

 

 

搾りたてを頂くカミさん。指を加えて我慢の私…。

 

緑がかった黄色いしぼりたての原酒です。瀞みのあるなんて美しい色なんでしょう。これが酒です!

 

下村酒造店様は開放タンクです。面を見ながら仕込んでます。完全発酵で22日目のこのタンクはほぼ発酵が終わりましたね。

 

元気に発酵してます。

 

 

この壁にも清酒酵母がいるんでしょうね〜

 

酒米・夢錦 真っ白いビーズの様で綺麗です。

 

 

 

下村社長 お忙しい中 案内ありがとうございました。

濃醇で重厚な酸味の奥播磨!飲みごたえは有りますが!キレ味は秀逸です!!!美味しい料理を用意して是非お燗酒で楽しんで下さい。ハマること間違いなし!

 

出張も無事終了し、帰りの飛行機まで時間があったんで初めて明石海峡大橋に寄ってみました!ど迫力と凄い高所からの眺めで良かったです。カミさんも興奮していました。

 

 

高所が平気な私も流石にこれは足が竦みました。

 

いやー 充実した出張でした。カミさんも現場を見れたんで今後に活かせると思います。

 

蔵元皆様 ありがとうございました。