おそのえ家のゴールデンウィーク | 酒舗おそのえ商店のブログ

酒舗おそのえ商店のブログ

茨城県大洗町の小さな酒屋です。茨城県の地酒を始め、各地の清酒と本格焼酎、和いん、和リキュールを取り扱っています。入荷状況やちょっと寄り道話などなど。

小売商売を営んでいるんですが、1日くらい休みたいもので…。
長男も帰ってきたし近場のドライブに行ってきました。
前から気になっていた宇都宮にある大谷石資料館!
子供達から「どこ行くの~」何て言われ…。
(高校生と大学生になっても店の休みの時は家族でどこかに出かけるのが恒例。なんだかんだ着いてくる)
「大谷石資料館に行かない…。」「えーーー~」なんて言われる始末。
渋滞予想の大洗を早々に脱出!
出発!気にしていた雨も早々に上がり、暑いくらい
久しぶりの家族のドライブで話も弾み楽しい(^ε^)
なぜ大谷石資料館にしたかというと良い距離で、大谷石なんて見る人いないだろうと予測!空いてんじゃないの~。(なんて甘く見てました)
途中 宇都宮といえば “餃子” でも餃子だけではね~。ラーメンも食べたい で!
調べたのが大谷石資料館近くの「花の季」さん 着いて(@_@)行列!
人気店らしくひっきり無しに車が来ます。めったに並ばないんですが…並びました!
美味しかったです!!!結構なボリュームでお腹いっぱい大満足でした!
お腹も満たしたし
よし行こう!!大谷石資料館!近づくと ((◎д◎ ))大渋滞です!!
一同「えーーーー」「人気あんだねーー」なんて失礼な!
やっとの思いで到着!

さらに行列!でも なんかテンションが上がってきました⤴︎
下調べをしておいたので、ジャケットを着て いざ中へ!
「おおおーーーー」「すごーーい」みんな感動!
子供達のテンションが上がってきました(^-^)v

異空間です。エジプトみたいです。(行ったことはないですけど)
いろいろなロケに使われているみたいで、凄いです。感動!


假屋崎省吾さんのアート


館内8度くらいで、寒いです。Tシャツでは無理です。
なめてましたーー。大谷石を切り出した後がこんな風になるとは昔の人は思ってもいなかったろうな~。意図して作ったものではない美しさ感動しました。それにしても凄い広さでした。圧巻です!(◎_◎;)
一見の価値ありです!

早めに水戸に戻り お客様の
水戸市泉町「酒鮮舗 もり蔵(もりぞう)」さんへ


料理も酒も旬のものを美味しく食べられます。

ご夫婦で営んでいる良い雰囲気のお店です。
熊本ガンバレで “池の露の芋焼酎” をお勧めしてます。



酒鮮舗 もり蔵
水戸市泉町3-3-40
18時~ 日曜定休日です。


大谷石資料館の横にオシャレなカフェがあって
おそらく大谷石の職人さんが物販をしてて
一生懸命だったので大谷石の台座を購入
店にか飾ろうかな~~
そんなんで 苔玉を作ってみました。
今までは 作ってあるものを買い  枯らし…。
買っては枯らしで…。 の 繰り返し
今回は作ってみました!結構な出来でしょう(^-^)v
枯らさないように頑張ります!