さかぽん行雲流水 -2ページ目

さかぽん行雲流水

横浜市出身育ち(少し横須賀で生活)。サラリーマンで頑張ってます。感じたことを写真に納めてインスタにアップ。今、出来ることを精一杯頑張ってる定年近いおじさん。
副業、投資、起業、集客は興味無し。主務が忙しいので。

まずは、北村さんの経過良好で何よりでした。

私の義父は部位が異なりますが、早めの発見と治療が進められ、発見から予想より長生きされました。その間、私の子供も、大学生まで育って、たくさんの良い時間を過ごせたと思います。

治療と検査は続くと思いますが、夫婦での時間を色々とプランして楽しんでもらいたいと思います。

私の人生も振り返って見ると、若い頃から、先輩や同期、数年前には同級生と居なくなって来た事に気付き。誰でも突然、無いとは言い切れない事ですね。

北村さんが書かれてた事で、スマホを眺めてる車内。外国人の方には奇妙な風景に見えるとどこかの記事を読んだ気がします。
私は年齢的に、スマホを長時間見てるのは大変なので(仕事上でパソコンを1日中見てますし)、Apple Musicで音楽を見ながら車窓を見る通勤です。

同じ通勤ですが、建設が始まったり、取り壊しがあったりと、都内までの少しずつの風景の変化を感じます。

都内は、地下鉄だと歩ける場合もあるので、一駅前で降りて普段歩かない風景を見たりと。これも他の記事で読んだ覚えがあって、通勤のマンネリ化は、脳を活性するのに良くないと。
それからは、毎日とは行きませんが、時々都内での経路を変えて通勤を試みたりしてます。

数年後に定年、その後の雇用延長もあるので、会社員人生はまだまだ続きそうですが、夫婦での横浜市内あるいは都内観光で、週末時間を楽しんで行きたいと思います。
「副作用の気怠さなぞ、一瞬に吹き飛び」の言葉を聞けて、北村さんの活力となってる事が嬉しいと思いました。やはり、気を高められる状況・環境が大事なのだろうと思います。

---

私は、パニック障害と言うモノを患って10年近く。内科検査不明で紹介された心療内科を初診で罹って薬剤と闘う苦しさ、北村さんの治療に比べたら軽いモノだと思うけれど。

たまたま知り合えた知人に、薬に負けてた私に医師を紹介され、処方薬の変更と、そして「認知行動療法」を教わり、読んで何度も実践し、ようやく職場に復帰出来た。職場に復帰出来た時がまさに、同じ感じだったかも知れない。

「人間としての輝きを見る事だ。」、人それぞれ、状況も立場も状況も違うけど、普通の会社員でも、自身が関わった後輩には常に夢を追ってほしいと願い、それを伝える。私は人見知りもあり表現が下手っぴなので伝わってるかどうか微妙だが。。。

60歳に近くなった自身。数年でいったん定年と言う形にはなるが、65歳まで雇用延長で働き続け、何歳になっても輝いてる事、個性を活かしてる先輩であり続ける事が、会社の仲間である後輩の見える指標の一つになれば考える。

---

北村さんがブログに書かれている事が、全て私が理解出来ているとは思いませんが、時々アップされるブログで気付く事も沢山あります。副作用に負けずに頑張って乗り越えてほしいと思います。

クリスマス恒例のイベント帰省(高齢義親の誕生日祝い)は終了。まだまだ元気そうで何より。一人生活だから、定期的な訪問は重要。


朝から通常勤務。一週間を勤めて、2023年も終了ですね。なんか、2020年から1年が早い気がする。

とにかく、昨年末のような事にならないように、風邪・インフルエンザも含めて注意する。


高齢になった自身の親との食事も、出来るうちが恩返し時期。私が作ったチャーシューと味玉を追加したラーメンを、美味しそうに食べてくれる。

私の母は、既に重い方の介護に進み、近距離旅行も外食も出来なくなった。近々、車椅子のみの生活になる見通し。それに、いつまで私の名前も出てくるか🤔。今年の変化は目まぐるしく父から報告を受けて、ケアマネジャーと調整を進めた。

もちろん、自分の家計も裕福では無いし、自分の医療費・住宅もある。けれど、今しか出来ない事もある😊

土曜日は月一回の整体。


終わってから都内より帰宅。それから実家へ帰省。親の誕生日でした。到着夕方で、寒いからと外出せずに自宅で祝い。


日曜の昼頃に帰ろうと。の前に、テレビ映りが調子悪い、と。
父の墓参り前に要因調査。
ざっと、アンテナから受けて電波出力の問題な感じ。方角は問題無さそう。

アンテナブースターを購入ついでに、気になってたカフェに😆

---

何軒か回ってブースターが見つかり、何とか小時間が取れたので、三崎口駅近くのmitocafe(ミトカフェ) 


さんへ訪問させて頂きました。



丸石自動車さんの併設なので、自動車移動の場合は、それを目印で。駐車場は、販売店・整備工場側に数台分が用意されてます。





カウンターで注文。ラップサンドのマグロ、米粉のスフレパンケーキ、柔らかくて美味しかった〜。

私みたいな年齢だと小麦粉より米粉はありがたいです。焼き上がりに20分ほど必要ですが、待つ時間も楽しみの一つです😆👍

少人数で運営されてますので、食後もセルフサービス、専用棚に食器とゴミを分類して、お店を後にしました。ごちそうさまでした😋

※私は小型折り畳みでの輪行(電車移動で現地サイクリング)しますが、スタンドの無いロードバイク向けの駐輪も、考慮されてましたね。

※京浜急行のみさきまぐろきっぷ 


も対象です。

---

実家に帰宅後、アンテナ角度調整はせず、アンテナ根元付近へのブースター装置の接続と、部屋内から送電するブースター電源装置の接続。

配線端子を一部作り直して、無事に全てのチャンネルが綺麗に映るようになりました😊。古い家なので、少し屋根裏の配線方法がわからない点で、少し手間取りましたが😅

作業終わって、自分の自宅へ帰宅😊。
明日から2023年最後の週の仕事ですね。頑張りましょう。

定期通院に向けて、電車を移動中〜。

パニック障害、厄介ですが処方薬と認知行動療法行で維持出来て何年だろうか。仕事も復帰して続けられてるし。毎月の事ですが、常用薬を頂かなければなりません。


で、昨夜金曜、今週の仕事も終わりました😉

体調も良い一日でしたので、丸の内周辺を散歩してみようと。夜に丸の内をゆっくり歩き回るのも、随分久しぶりに感じました😊


OAZO → 東京駅(外観) → 丸ビル、新丸(マルキューブ) → KITTE丸の内 の順で。皇居に向かう通りでは、タキシード&ドレスを着たお二人が。夜景の東京駅をバックに☺️





さすがに、丸ビルは人が多かったですね~。イルミネーションに近づくのはパスしました。上の階から。



飲食店は、どこもお客様がいっぱいで繁盛してるようですね。さて、横浜へ帰ります🥱


オフィスを出たら、かな〜り寒いです🤣。段々と、体調・持病のコントロールが難しい時期になってきましたね🙄

せっかくのオフィス出勤なので、久しぶりの日本橋・室町をぷらっと周りを見て歩きながら。


早目に営業終了してた所も、通常営業に。飲食店も、かなりのお客様で賑わって、楽しそうにパーティの所も😉


私の職種は、年末年始も皆が仕事なので、忘年会は無いパターンですね。私(年配)は、もう最前線では無いので、通常のお休みです😅







今日は、オフィス帰りの久しぶりラーメン訪問にしました。
「松田家 日本橋室町店」に訪問、注文は「特松田家豚骨味噌」を😆。アッツアツの豚骨味噌、美味しかった〜😋



明日以降の都心・横浜は、気温上昇の予報ですが、どうなのかなぁ〜🤔
月一回の整体師さんによる身体の補正で都内へ、東京駅までは通勤と同じですね😆


東京駅に到着したところで、反対側に房総特急のE257系が発車待ちでした。方角が違うので、見る機会も少ないですね🤓


通勤では、丸の内の地上で歩かない方角へ。まだ、綺麗な紅葉が残ってましたね。


最初に「丸の内KITTE」ビルのイルミネーション。本当は夜が望ましいでしょうけど、今は人が多い所は極力避けたいので😄



次は「丸ビル」のイルミネーション。こちらは、時間があればもう少し色の変化を見れたかなぁ😄


少し前の「OAZO」のイルミネーションと合わせて、今年の丸の内周辺イルミネーションは、ディズニーコンセプトになってるんですね。

---

本題の整体は、ガッツリと補正して頂きました。金曜日の仕事も、左脚に痛みがあって、びっこ引いて歩いてました。

やはり、左右の長さが微妙に変わってたようです。まぁ、脚だけの問題では無くて、全体が歪んでるので、その最後に地面に近い脚で、脳が左右バランスを調整するとか。。。

整体学は難しいです😌

世間話しをしながらも、う〜う〜って唸りながら補正してもらって、スッキリしました😏👍

昨日は1ヶ月ぶりの輪行


天気は良さそうですが、気温は低下予報🤔。冷え性の私には迷いの時期。しまむらのファイバーヒートの上下の下着と、タイツを着用で😉。上着は脱ぎ着が出来るように。

寝起きの体調はまずまずで、準備した装備で、予定通り自宅を出発。


いつもの武蔵小杉駅。都内の荒川方面案もあったのですが、今週の週末は山手線大規模工事が予定されてたので、避けました😅


丸子橋に向い、今日は多摩川ロードを上ります。目標は立川駅方面。まずは、二子玉川で実弟と合流。そこから多摩川を走ります☺️


思ってたより日差しが出ず、気温は下がり、冷たい向かい風。この間より大変でしたね😓。
途中で休憩を何度か入れながら、無事に31km、3時間20分を走り終えました。国道20号をバックにロードを終了。


お昼時間をかなり過ぎてましたが、「立川熟成寝かせ蕎麦たかや」さんへ。
蕎麦3段盛り2人前と天ぷら盛り合わせを注文。太さの違う3種(せいろ・粗挽き・田舎)、いずれも抜群の茹で加減。天ぷらもサクッと良いですね~😋👌。美味しかった、ごちそうさまと店を後に。




最寄りの南武線の駅に向かい、自転車を輪行袋に収納して、登戸駅で解散、お疲れさまでしたぁ〜っと😆👍

明日からの日曜は、しばらく地域活動で、自由時間は少なくなりそうだなぁ😅

---

そうそう、今日の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」は、猪苗代・会津若松方面でしたね。

冬の雪景色しか見た事ないですが、磐梯山やら道路風景は20代の記憶のままのように感じました😊
今日は、ご注文させて頂いてた「三戸浜 田中農園」さんからサツマイモの「シルクスイート」が到着しました😆。
普段は、食料品を通信販売で注文する事はありませんが、御縁で。


今までアプリが正常に動いて無かったみたいで。再インストールして、通知で商品が出されてる事に気付きました😅


夕食後、綺麗に洗って適度にカットして。炊飯器の1合まで水を入れて、シルクスイートも並べるように入れて、通常通りの炊飯スイッチオン!😊


良い感じで出来上がり😁。柔らかくて、中までしっとり。程よい甘さで美味しかったです😋

---

ふぞろいのシルクスイートたち【送料込み】 | 三浦野菜 三戸浜 田中農園 
https://thebase.page.link/3tJE