定期通院、そして家庭菜園と。 | さかぽん行雲流水

さかぽん行雲流水

横浜市出身育ち(少し横須賀で生活)。サラリーマンで頑張ってます。感じたことを写真に納めてインスタにアップ。今、出来ることを精一杯頑張ってる定年近いおじさん。
副業、投資、起業、集客は興味無し。主務が忙しいので。

昨日は、朝から持病(パニック障害)の定期通院日。



もう、パニック障害も11年目。命に関わる事では無いが、当時は寝込み、仕事を休み続け復帰まで要した。当時は、収入もカットとなり、妻に一番の苦労をかけたと思う🤔


まぁ、悔しい事は、自社のプロジェクトリーダー職を降りねばならなかった事。お客様の現場メンバーに迷惑は掛けられない。

ただ幸いな事に、仕事先の現場のお客様理解と協力もあり、現在でも同じ仕事先で仕事自体を続けられているのは、一番感謝する事であろう。

時々、突発通院や在宅ワークに切り替えたり、こんな状況であっても、継続してくれるお客様と、リーダー職を後任若手に譲った若手の努力によって支えられている。


「薬屋のひとりごと」と言う漫画原作のアニメ。Amazonプライムビデオで観てるアニメで、病院に貼ってあり、目についた。そう、薬と言う物は難しい🙄







私にはA病院の医師が処方する薬に、耐えられ無かった。妻の知り合いの紹介で、現在のB病院に至る。ただし、自己転院は賭けでもある。本来は紹介状も無ければ行けないのだから。。。

振り返って見ると「薬でもあり毒にもなる」の通りを経験した。ただし、これは薬の耐性個人差もあるのだろう。私の身体は、かなり薬に敏感な事は理解した。

今は、人生に一つ抱える事が増えただけと考え、気持ちの取り組み方しだいで😉

ーーー

夕方から再び駅前へ。今度は歯の治療。ほんと、若い頃が悔やまれる。仕事の忙しさに、会社に泊まり込みや、終電帰宅。おろそかにしてた結果😓




歯槽膿漏治療をして、延ばせられたものの、今回は限界で抜歯と。一回入り込んでしまうと、完全治癒は難しい。
ほんと、社会人の子供らには、うるさいほど伝えて。後悔してほしくないので。

ーーー


さて、昨年から再開した2畳弱の小さな畑。子供が小さかった頃は毎年野菜を育てて。子供らと一緒に育てて採って頃を思い出す。

 
最初にナス3苗、キュウリ3苗(接ぎ木)、ミニトマト2苗(接ぎ木)。妻の要望で長ナス3苗を追加、私が枝豆を2苗を追加😆。うまく収穫出来ると良いなぁ😊


家庭菜園をやってると、農家さんの苦労が分かりますね。育てるだけでは無く、規格にあった綺麗な野菜を育てるってことは。。。